2014年10月27日
祝10,000ヒット
毎度です〜( ´ ▽ ` )ノ
いつも遊びに来て下さりありがとうございます
連投すいません

皆さんのおかげで大きな節目であるPV10,000HITを達成いたしました*\(^o^)/*パチパチパチ~
当初はこんなに早く10,000hitできる?する?と思っていませんでしたので、本当にうれしい限りであります
本当にありがとうございます〜
まだまだ未熟者なんで、誤字脱字や読んでいて分かりにくい表現、間違っているところもあると思いますが、ブログの書き方等の腕も磨いて行きますのでこれからも温かい目で見守っていただけたらと思います

まずは最近の釣果の悪さをどうにかしないとですね
爆笑
(釣りの腕を磨くことを最優先にしますw)
そしてまた、これからの予定ですが、香川でのアジングは12月前後をもって終了すると思いますので、その後の記事内容の多くはメバリングになってくると思います
現に、去年僕が香川県でアジを最後に釣ったのは11/29でした^_^;
(東かがわ市某所 海水温15.9℃ 引田湾 )
(※島しょ部ではアジングをしてないのでそのあたりはなんとも言えませんのでご理解を^_^; )
そして、僕が調べたところによりますと、アジングの適水温は16℃〜26℃とのことなので、おおかた12月前後が香川アジングシーズンの終幕で間違いないのかなぁと感じています^_^;
それでも検証・データ収集の為、海水温とにらめっこしながらアジングシーズンが続くかぎりアジングを続けてみます

ブログ開設以来、県内のアジのMAXサイズは昨年度の25cm(三豊市某所)だったので記録更新を狙いますよ(^-^)/
ちなみに今年は東讃エリアをメインに開拓しております(^ー゜)
何故かと言うと、僕が良く通うポイントでは昨シーズン終盤にサビキ師が明らかに25cmよりでかいアジを釣っているのを確認しているからなんです^_^;笑
それで東讃のほうが記録更新の可能性が高いんじゃないかと思い今年は東讃エリアでアジングをしています^_^;
ホームポイントで仲良くなった常連さん達のことが好き過ぎるのもありますけどね
爆笑
また、ブログ開設以来、メバルもアジと同じく25cm(坂出市某所)が最大でしたのでこちらも記録更新できるよう頑張ります^_^;
ブログ更新頑張りますのでこれからもよろしくお願いします

いい魚が釣れるよう頑張りますので応援よろしくお願いしますね〜
笑
目指せ20,000アクセス\(^o^)/!!!笑
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました〜(o^^o)
いつも遊びに来て下さりありがとうございます

連投すいません


皆さんのおかげで大きな節目であるPV10,000HITを達成いたしました*\(^o^)/*パチパチパチ~
当初はこんなに早く10,000hitできる?する?と思っていませんでしたので、本当にうれしい限りであります

本当にありがとうございます〜

まだまだ未熟者なんで、誤字脱字や読んでいて分かりにくい表現、間違っているところもあると思いますが、ブログの書き方等の腕も磨いて行きますのでこれからも温かい目で見守っていただけたらと思います


まずは最近の釣果の悪さをどうにかしないとですね

(釣りの腕を磨くことを最優先にしますw)
そしてまた、これからの予定ですが、香川でのアジングは12月前後をもって終了すると思いますので、その後の記事内容の多くはメバリングになってくると思います

現に、去年僕が香川県でアジを最後に釣ったのは11/29でした^_^;
(東かがわ市某所 海水温15.9℃ 引田湾 )
(※島しょ部ではアジングをしてないのでそのあたりはなんとも言えませんのでご理解を^_^; )
そして、僕が調べたところによりますと、アジングの適水温は16℃〜26℃とのことなので、おおかた12月前後が香川アジングシーズンの終幕で間違いないのかなぁと感じています^_^;
それでも検証・データ収集の為、海水温とにらめっこしながらアジングシーズンが続くかぎりアジングを続けてみます


ブログ開設以来、県内のアジのMAXサイズは昨年度の25cm(三豊市某所)だったので記録更新を狙いますよ(^-^)/
ちなみに今年は東讃エリアをメインに開拓しております(^ー゜)
何故かと言うと、僕が良く通うポイントでは昨シーズン終盤にサビキ師が明らかに25cmよりでかいアジを釣っているのを確認しているからなんです^_^;笑
それで東讃のほうが記録更新の可能性が高いんじゃないかと思い今年は東讃エリアでアジングをしています^_^;
ホームポイントで仲良くなった常連さん達のことが好き過ぎるのもありますけどね

また、ブログ開設以来、メバルもアジと同じく25cm(坂出市某所)が最大でしたのでこちらも記録更新できるよう頑張ります^_^;
ブログ更新頑張りますのでこれからもよろしくお願いします


いい魚が釣れるよう頑張りますので応援よろしくお願いしますね〜


目指せ20,000アクセス\(^o^)/!!!笑
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました〜(o^^o)
Posted by sho5sun at
19:20
Comments(2)
2014年10月27日
クーラーを持っていかないと釣れないというジンクス
毎度です〜(o^^o)
前回は初のボーズをくらいましてリベンジに燃えているsho5sunです^_^;
前回の悪夢を払拭すべく再び東へ向かいました^_^;
10/25の釣行です
10/25 大潮 (引田)
干潮 17:51 89cm
満潮 22:41 134cm
干潮 5:27 28cm
とりあえず一匹は釣りたいということで今回はジグ単から入りますw
3投目でヒット

ブレブレ~

潮止まり前に一匹

分かりにくいですが上あごばっちり
0時過ぎに一匹

すべてピンボケですがご勘弁を
合計3匹

眠過ぎて集合写真はありませんが18〜20cmでしたよ^_^;
風向きは向かい風でベイトが多く寄っていたのも確認出来たし、波止にぶつかった潮が泡帯を形成していい感じに流れていたので、これは釣れる日のパターンだ!と確信していました^_^;
ですが、貧果に終わりました(^^;;
その釣れる時の条件と唯一違っていたのは夜光虫が多くいたことでした^_^;
夜光虫が多く光る日はあまり良く無いっと_φ(・_・メモメモ
今回も徳島からお越しの【土成爆釣会】のバンちゃん、ダイちゃん、まーちさん、まーくんとご一緒でき、楽しい時間を過ごせました(o^^o)
爆釣会の皆さんは、最近よく釣れている引田某所に途中で移動されたんですが、そこではサビキでもアジが釣れていなかった模様^_^;
うーん、やはりアジの生態は面白難しい^_^;
まだまだデータ収集と技術向上が必要ですね(^^;;
まぁでもボウズはなんとか回避できましたε-(´∀`; )w
そして今回の外道さん

まるで波止に擬態したかのようなぽってりフグです
w
ナイスフッキング
笑
フックが曲がってしまったことは言うまでもありませんw
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(o^^o)
最近ショボショボですいません
使用タックル
ブルーカレント65ti
ヴァンキッシュc2000hgs
鯵ingPet0.3号
結局ジグ単用しか使いませんでしたw
前回は初のボーズをくらいましてリベンジに燃えているsho5sunです^_^;
前回の悪夢を払拭すべく再び東へ向かいました^_^;
10/25の釣行です

10/25 大潮 (引田)
干潮 17:51 89cm
満潮 22:41 134cm
干潮 5:27 28cm
とりあえず一匹は釣りたいということで今回はジグ単から入りますw
3投目でヒット
ブレブレ~


潮止まり前に一匹
分かりにくいですが上あごばっちり

0時過ぎに一匹
すべてピンボケですがご勘弁を

合計3匹


眠過ぎて集合写真はありませんが18〜20cmでしたよ^_^;
風向きは向かい風でベイトが多く寄っていたのも確認出来たし、波止にぶつかった潮が泡帯を形成していい感じに流れていたので、これは釣れる日のパターンだ!と確信していました^_^;
ですが、貧果に終わりました(^^;;
その釣れる時の条件と唯一違っていたのは夜光虫が多くいたことでした^_^;
夜光虫が多く光る日はあまり良く無いっと_φ(・_・メモメモ
今回も徳島からお越しの【土成爆釣会】のバンちゃん、ダイちゃん、まーちさん、まーくんとご一緒でき、楽しい時間を過ごせました(o^^o)
爆釣会の皆さんは、最近よく釣れている引田某所に途中で移動されたんですが、そこではサビキでもアジが釣れていなかった模様^_^;
うーん、やはりアジの生態は面白難しい^_^;
まだまだデータ収集と技術向上が必要ですね(^^;;
まぁでもボウズはなんとか回避できましたε-(´∀`; )w
そして今回の外道さん
まるで波止に擬態したかのようなぽってりフグです

ナイスフッキング

フックが曲がってしまったことは言うまでもありませんw
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(o^^o)
最近ショボショボですいません

使用タックル
ブルーカレント65ti
ヴァンキッシュc2000hgs
鯵ingPet0.3号
結局ジグ単用しか使いませんでしたw
2014年10月24日
釣れない釣りもまた釣り
毎度です〜(o^^o)
前回の釣行ではほとんどいいところがなかったsho5sunです^_^;苦笑
どんなに悪い釣果であっても今後の為にブログに残すようにしてますので温かい目でよろしくお願いします^_^;笑笑笑
22日から25日まで大潮ですが、みなさんいい釣りをされていますか~
?
さて10/23 新月大潮の釣行です
先月の新月大潮の釣行ではいい思いができたので、その時よりもサイズアップしたアジが爆釣することを期待して東へ向かいました

この日は以前から僕のブログにちょくちょく登場している親友らひ君と一緒にホームポイントへ参りましたよ\(^o^)/
らひ君もまた、僕が去年あたりから釣りの世界に引き込んだ1人でありますw
淀つりぐさんの横に最近?できた『福味』という台湾料理屋さんでご飯を食べ、淀つりぐさんに立ち寄り、現場へ
(福味さんの夜定食ですが種類も多くボリューム満点でお値段980円、ご飯おかわり+ソフトドリンク一杯無料でしたよwおススメですw)
ポイントに着くと、前日の雨の影響で若干の濁りを確認できます^_^;
しかし、風もなく漁港内から外へと潮が払い出していたので先端部から釣り開始します〜^_^;
僕は特訓中のキャロで広範囲をサーチします(^-^)/
するとミオ筋のかけあがりだろうところで、アクションを入れてゆっくりサビいていた時にコンッとバイト
!
すかさずアワセを入れますが乗せることができませんε-(´∀`; )
何回か同じところを通していると、またコンッ
!
次は乗せました\(^o^)/
始めはよく引くのですが竿先を叩くような引きです^_^;
ある程度寄せると引く力が弱くなります(~_~;)
そして上がって来たのは

夜ギスorz 爆笑
いいサイズなのでキープです^_^;笑
一方のらひ君はジグ単から開始し、しばらくすると本命の鯵ゲットしてます(・_・;
その後も時間はあきますが続けて本命をゲットしています((((;゚Д゚)))))))
僕はバイトはごくごくたまに拾えるのですが乗せることが全くできませんorz
その後風が強くなりはじめ、初めてお会いした『土成爆釣会』のメンバー、まーくんさんとおしゃべりタイム(o^^o)
今度はゆっくりと釣りしましょう
w
そしてまーくんさんが帰られた後、風はほとんど止み釣りがしやすくなるものの、太刀魚にジグヘッドを持って行かれたり根魚に潜られたりと、どんどん集中力が削られます^_^;
なんだかんだで
結果はこうなりました^_^;

らひさん
アジ3匹
その場所の竿頭ですw
sho5sun
キス一匹((((;゚Д゚)))))))爆笑
前回よりもさらにひどい結果になってしまいましたよorz
初のアジぼうずはかなりダメージを受けました^_^;
ですが、嬉しいことがありました

先日の朝帰り釣行の時にお会いしたマツさんと運命の再開ができおしゃべりできました
その時のことなんですが、僕が以前紹介した速攻8の字結びを早速使われ始めたようで、結束が一瞬で出来るようになってとても気に入ったと、仰ってくれました(*^^*)
感激です

マツさーーん、その後どうでしたかー^_^;?!
いいの釣れました(*_*)⁇
また一瞬に釣りしましょうねっ(o^^o)
次は爆釣しましょうw (悔しすぎるので明日の25日いくかもですw)
また全体的な釣果ですが、僕が仲良くしていただいている常連さんお二方はアジングで仲良くアジを一匹ずつ、もう一人の仲良し常連さんはサビキでアジを数匹釣られていました(o^^o)
アジはいることにはいたのですが、ポイント全体的に厳しい1日だったようです^_^;
釣れる日、釣れない日を経験することで、釣れる日のパターンが分かりつつあるのですが、ボウズはさすがにこたえますね(~_~;)笑
次回は釣ります
w
相当悔しかったので前回の新月大潮の日と何が違い、何がいけなったのかいろいろと調べていると気になる点がありました
先月9/23の引田の夕方からのタイドグラフですが、干潮18:25 74cm 満潮22:53 160cm、
一方、10/23のタイドグラフは、干潮16:39 75cm 満潮22:03 140cm
と、なっており同じ新月大潮の日でも満ちるまでかかる時間と、潮位差も全然違うんだな~と感じました
確かに満潮潮どまり後の潮の動きですが、大潮って感じの潮の動きではなかったな~と後になり気付きました
今回のその違いが魚に・釣果にどう影響を与えるのかは分かりませんが、今までのようにただ単に大潮で~時が満潮だから~、とだけ確認するのではなく、ちゃんとタイドグラフを見ておくべきなんだろうな、と感じました
エキスパートなアングラーさん達はもちろん確認されているんでしょうね
アジング奥が深すぎる
とりあえず練習あるのみですね
長くなりましたが今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(o^^o)
使用タックル1
ブルーカレント65ti
ヴァンキッシュc2000hgs
鯵ingPet0.3号
タックル2
ブルーカレント72ti
ヴァンキッシュ2500hgs
鯵ingPet0.4号
アクティブシンカーキャロ3.5g
前回の釣行ではほとんどいいところがなかったsho5sunです^_^;苦笑
どんなに悪い釣果であっても今後の為にブログに残すようにしてますので温かい目でよろしくお願いします^_^;笑笑笑
22日から25日まで大潮ですが、みなさんいい釣りをされていますか~

さて10/23 新月大潮の釣行です

先月の新月大潮の釣行ではいい思いができたので、その時よりもサイズアップしたアジが爆釣することを期待して東へ向かいました


この日は以前から僕のブログにちょくちょく登場している親友らひ君と一緒にホームポイントへ参りましたよ\(^o^)/
らひ君もまた、僕が去年あたりから釣りの世界に引き込んだ1人でありますw
淀つりぐさんの横に最近?できた『福味』という台湾料理屋さんでご飯を食べ、淀つりぐさんに立ち寄り、現場へ

(福味さんの夜定食ですが種類も多くボリューム満点でお値段980円、ご飯おかわり+ソフトドリンク一杯無料でしたよwおススメですw)
ポイントに着くと、前日の雨の影響で若干の濁りを確認できます^_^;
しかし、風もなく漁港内から外へと潮が払い出していたので先端部から釣り開始します〜^_^;
僕は特訓中のキャロで広範囲をサーチします(^-^)/
するとミオ筋のかけあがりだろうところで、アクションを入れてゆっくりサビいていた時にコンッとバイト

すかさずアワセを入れますが乗せることができませんε-(´∀`; )
何回か同じところを通していると、またコンッ

次は乗せました\(^o^)/
始めはよく引くのですが竿先を叩くような引きです^_^;
ある程度寄せると引く力が弱くなります(~_~;)
そして上がって来たのは
夜ギスorz 爆笑
いいサイズなのでキープです^_^;笑
一方のらひ君はジグ単から開始し、しばらくすると本命の鯵ゲットしてます(・_・;
その後も時間はあきますが続けて本命をゲットしています((((;゚Д゚)))))))
僕はバイトはごくごくたまに拾えるのですが乗せることが全くできませんorz
その後風が強くなりはじめ、初めてお会いした『土成爆釣会』のメンバー、まーくんさんとおしゃべりタイム(o^^o)
今度はゆっくりと釣りしましょう

そしてまーくんさんが帰られた後、風はほとんど止み釣りがしやすくなるものの、太刀魚にジグヘッドを持って行かれたり根魚に潜られたりと、どんどん集中力が削られます^_^;
なんだかんだで
結果はこうなりました^_^;
らひさん
アジ3匹

sho5sun
キス一匹((((;゚Д゚)))))))爆笑
前回よりもさらにひどい結果になってしまいましたよorz
初のアジぼうずはかなりダメージを受けました^_^;
ですが、嬉しいことがありました


先日の朝帰り釣行の時にお会いしたマツさんと運命の再開ができおしゃべりできました

その時のことなんですが、僕が以前紹介した速攻8の字結びを早速使われ始めたようで、結束が一瞬で出来るようになってとても気に入ったと、仰ってくれました(*^^*)
感激です


マツさーーん、その後どうでしたかー^_^;?!
いいの釣れました(*_*)⁇
また一瞬に釣りしましょうねっ(o^^o)
次は爆釣しましょうw (悔しすぎるので明日の25日いくかもですw)
また全体的な釣果ですが、僕が仲良くしていただいている常連さんお二方はアジングで仲良くアジを一匹ずつ、もう一人の仲良し常連さんはサビキでアジを数匹釣られていました(o^^o)
アジはいることにはいたのですが、ポイント全体的に厳しい1日だったようです^_^;
釣れる日、釣れない日を経験することで、釣れる日のパターンが分かりつつあるのですが、ボウズはさすがにこたえますね(~_~;)笑
次回は釣ります

相当悔しかったので前回の新月大潮の日と何が違い、何がいけなったのかいろいろと調べていると気になる点がありました

先月9/23の引田の夕方からのタイドグラフですが、干潮18:25 74cm 満潮22:53 160cm、
一方、10/23のタイドグラフは、干潮16:39 75cm 満潮22:03 140cm
と、なっており同じ新月大潮の日でも満ちるまでかかる時間と、潮位差も全然違うんだな~と感じました

確かに満潮潮どまり後の潮の動きですが、大潮って感じの潮の動きではなかったな~と後になり気付きました

今回のその違いが魚に・釣果にどう影響を与えるのかは分かりませんが、今までのようにただ単に大潮で~時が満潮だから~、とだけ確認するのではなく、ちゃんとタイドグラフを見ておくべきなんだろうな、と感じました

エキスパートなアングラーさん達はもちろん確認されているんでしょうね

アジング奥が深すぎる

とりあえず練習あるのみですね

長くなりましたが今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(o^^o)

使用タックル1
ブルーカレント65ti
ヴァンキッシュc2000hgs
鯵ingPet0.3号
タックル2
ブルーカレント72ti
ヴァンキッシュ2500hgs
鯵ingPet0.4号
アクティブシンカーキャロ3.5g
2014年10月22日
ラインカッター
毎度です〜( ´ ▽ ` )ノ
今日も一日お疲れ様でした
今日の香川県は雨ですね~^_^;
皆さんのお住まいの地域はどうですか( ´ ▽ ` )ノ?雨の時はお買い物や次の釣行の準備に忙しくなりますよね^_^;笑
最近ブログアップ率が高いですが、実は皆さんに少しでもフレッシュな記事を見ていただけるよう努力しております
具体的には、ブログの前書き部分や、いつ、どこへ、誰と、潮は~とか、あらかじめ分かっていることだけを、時間があるときにスマートフォンにパパッと打ち込んでおいたりして、ブログ作成の時短化を図ってみたり

少しでも多くの方に、「また記事アップしとるやんか~
」って思ってくださるよう、密かな努力をしていますsho5sunです
www
もう密かじゃなくなりましたがwww
いやいや前置きが長くなりました申し訳ないです
昨日の強制釣行の前の話ですが、仕事終わりにジャンプワールドさんに寄りましてアジング用のラインカッターを新調致しました(^ー゜)
そして実際に使ってみていいな~と思ったので今日はそれを紹介しますね〜(^-^)/
今日も最後までお付き合いよろしくお願いします(^-^)/
早速ですが新しいラインカッターはこいつにしてみましたよ(^-^)/

ズームイン

GMラインカッターイエローです
先日、えぼさんのブログの下のほうで紹介されてたのを見て、速攻8の字むすびと同じ色やしええんちゃうんこれ〜って単純な理由で、探しみたらあったので即買いしてみました(o^^o)笑
思惑通り、いい感じに色があってますね~
笑
一方、ブログを始めるずっと前から主にフカセ釣りで使っていた先代のラインカッターがコチラ^_^;ハズカシイ

刃こぼれはそんなにしてないので未だにちゃんと役割は果たすのですが、酷使し過ぎて塗装が禿げてしまいかわいそうなお姿になられてます^^;苦笑
こんなかわいそうな姿のラインカッター載せなくても…とお思いになられるかもですが、実は意味があるんです

今回なにも商品説明を読まず、ただ色と価格だけを見て購入した(ちゃんと見て買うようにしますwww)ので、帰宅して開封してから分かったんですがGMラインカッターはこういった作りになっていました(^-^)/

分かりますかね
?
先端部だけに刃がついていて、本体は調べたところABS樹脂で出来ているらしく、先代のもののように塗装が禿げたりしてかわいそうな姿になりにくそうですよねぇ〜(^ー゜)
ステンレス刃で、尚且つメイドインジャパン表記、さらに5色というカラーバリエーション、さらにさらに330円前後と良心的な価格なのがありがたいですね~
笑
耐久性等は金属製のものよりか劣ると思いますが、この価格なら先代のダイワ社製のラインカッターの約半値で購入出来るので文句はないですw
それに先代のはけっこうすぐに塗装が禿げた記憶がありますし
肝心な切れ味ですが、まだエステルラインと2ポンド前後のフロロリーダーしか切っていないのですが、どちらの糸も問題なく切れましたよ(^ー゜)
説明では、カット位置を挟んでズラす!、って書いてますが、糸が糸なので挟んだ瞬間プチっと切れました(^-^)/
アジング用で使用していくぶんには十分なものだと感じましたよ〜\(^o^)/
何より価格が本当にありがたいですし笑←2回目w
また先ほども書きましたが5色展開なので、タックルバックやアイテム等に合う色が選びやすいでしょうし、アクセントになってお洒落かもですよ〜(^ー゜)
僕の場合は黒に黄色で差し色を入れてみたつもりですがどうでしょうかね^_^;?笑笑笑
以上、節約w購入記事でした〜
笑
今日も最後まで読んでいただきありがとうごさいました(^-^)/

Golden Mean(ゴールデンミーン) GM ラインカッター
ブラックもマットな感じで良さそうですね~
僕と同じくラインカッターの塗装が~、あと数百円で送料が~というときご一緒にいかがです
?

Golden Mean(ゴールデンミーン) GMピンオンリール×ラインカッター
ピンオンリールまで同じ色にしてますね
マメですね~
今日も一日お疲れ様でした

今日の香川県は雨ですね~^_^;
皆さんのお住まいの地域はどうですか( ´ ▽ ` )ノ?雨の時はお買い物や次の釣行の準備に忙しくなりますよね^_^;笑
最近ブログアップ率が高いですが、実は皆さんに少しでもフレッシュな記事を見ていただけるよう努力しております

具体的には、ブログの前書き部分や、いつ、どこへ、誰と、潮は~とか、あらかじめ分かっていることだけを、時間があるときにスマートフォンにパパッと打ち込んでおいたりして、ブログ作成の時短化を図ってみたり


少しでも多くの方に、「また記事アップしとるやんか~



もう密かじゃなくなりましたがwww
いやいや前置きが長くなりました申し訳ないです

昨日の強制釣行の前の話ですが、仕事終わりにジャンプワールドさんに寄りましてアジング用のラインカッターを新調致しました(^ー゜)
そして実際に使ってみていいな~と思ったので今日はそれを紹介しますね〜(^-^)/
今日も最後までお付き合いよろしくお願いします(^-^)/
早速ですが新しいラインカッターはこいつにしてみましたよ(^-^)/
ズームイン

GMラインカッターイエローです

先日、えぼさんのブログの下のほうで紹介されてたのを見て、速攻8の字むすびと同じ色やしええんちゃうんこれ〜って単純な理由で、探しみたらあったので即買いしてみました(o^^o)笑
思惑通り、いい感じに色があってますね~

一方、ブログを始めるずっと前から主にフカセ釣りで使っていた先代のラインカッターがコチラ^_^;ハズカシイ
刃こぼれはそんなにしてないので未だにちゃんと役割は果たすのですが、酷使し過ぎて塗装が禿げてしまいかわいそうなお姿になられてます^^;苦笑
こんなかわいそうな姿のラインカッター載せなくても…とお思いになられるかもですが、実は意味があるんです


今回なにも商品説明を読まず、ただ色と価格だけを見て購入した(ちゃんと見て買うようにしますwww)ので、帰宅して開封してから分かったんですがGMラインカッターはこういった作りになっていました(^-^)/
分かりますかね

先端部だけに刃がついていて、本体は調べたところABS樹脂で出来ているらしく、先代のもののように塗装が禿げたりしてかわいそうな姿になりにくそうですよねぇ〜(^ー゜)
ステンレス刃で、尚且つメイドインジャパン表記、さらに5色というカラーバリエーション、さらにさらに330円前後と良心的な価格なのがありがたいですね~


耐久性等は金属製のものよりか劣ると思いますが、この価格なら先代のダイワ社製のラインカッターの約半値で購入出来るので文句はないですw
それに先代のはけっこうすぐに塗装が禿げた記憶がありますし

肝心な切れ味ですが、まだエステルラインと2ポンド前後のフロロリーダーしか切っていないのですが、どちらの糸も問題なく切れましたよ(^ー゜)
説明では、カット位置を挟んでズラす!、って書いてますが、糸が糸なので挟んだ瞬間プチっと切れました(^-^)/
アジング用で使用していくぶんには十分なものだと感じましたよ〜\(^o^)/
何より価格が本当にありがたいですし笑←2回目w
また先ほども書きましたが5色展開なので、タックルバックやアイテム等に合う色が選びやすいでしょうし、アクセントになってお洒落かもですよ〜(^ー゜)
僕の場合は黒に黄色で差し色を入れてみたつもりですがどうでしょうかね^_^;?笑笑笑
以上、節約w購入記事でした〜


今日も最後まで読んでいただきありがとうごさいました(^-^)/

Golden Mean(ゴールデンミーン) GM ラインカッター
ブラックもマットな感じで良さそうですね~
僕と同じくラインカッターの塗装が~、あと数百円で送料が~というときご一緒にいかがです


Golden Mean(ゴールデンミーン) GMピンオンリール×ラインカッター
ピンオンリールまで同じ色にしてますね


2014年10月22日
アジング講習開始!?
毎度です〜(o^^o)
20日の月曜日にはなんとPV数500オーバーしまして、正直驚いております^_^;
いやはやこんなに多くのPV数をいただけるとは当初は微塵も思っていなかったので嬉しい反面、ちゃんとしなきゃなぁ〜って、生意気ですが責任感のようなものが芽生えつつあります^_^;笑
さて本題ですが、10/21の釣果報告です〜(^-^)/
以前、現場で仲良くなった【土成爆釣会】のダイちゃん、バンちゃんがめでたいことにアジングデビューされました(^-^)/
マイタックル購入オメデトウゴザイマス*\(^o^)/*
そして何故か僕がアジングの先生役に抜擢されることになりました^_^;笑
そしてマイタックル購入の翌日である10/21に早速アジングを教えて欲しいとのことなのでアジングの基本をお教えに行ってまいりましたよ^_^;
(半ば強制的なのはここだけの話です((((;゚Д゚)))))))爆笑)
冗談はさておき、釣果のほうは(^-^)/
僕こんまいちゃん1匹 orz
冒頭の責任感とやらは何処へやら爆笑
盛大な前フリでしたねwww
そして12時過ぎに眠た過ぎて戦線離脱しました〜^_^;笑
そして【土成爆釣会】のダイちゃんバンちゃんのアジングデビューの結果ですが…
バンちゃんは開始後しばらく経ってからポンポンと2匹釣りあげました^_^;
ダイちゃんは僕がいるまでは釣れていなかったのですが、僕が帰ったあと3連チャンされ、さらにバンちゃんは1匹追加されて2人仲良く3匹ずつgetされたようです\(^o^)/
釣果写真を送ってくれました(^ー゜)
写真はこちら〜

1匹良さげなアジがいますね((((;゚Д゚)))))))
アジング初心者なのにも関わらずマイタックル購入の翌日に鱗付するとはお2人ともなかなかやりおります^_^;笑
お2人とも普段は良く喋るのに、黙りこんでアジングをされている姿を見て本当嬉しかったです\(^o^)/笑
僕の釣果はほぼ0でしたがそれ以上にいい気分になれた釣行でした(^-^)/
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(o^^o)
20日の月曜日にはなんとPV数500オーバーしまして、正直驚いております^_^;
いやはやこんなに多くのPV数をいただけるとは当初は微塵も思っていなかったので嬉しい反面、ちゃんとしなきゃなぁ〜って、生意気ですが責任感のようなものが芽生えつつあります^_^;笑
さて本題ですが、10/21の釣果報告です〜(^-^)/
以前、現場で仲良くなった【土成爆釣会】のダイちゃん、バンちゃんがめでたいことにアジングデビューされました(^-^)/
マイタックル購入オメデトウゴザイマス*\(^o^)/*
そして何故か僕がアジングの先生役に抜擢されることになりました^_^;笑
そしてマイタックル購入の翌日である10/21に早速アジングを教えて欲しいとのことなのでアジングの基本をお教えに行ってまいりましたよ^_^;
(半ば強制的なのはここだけの話です((((;゚Д゚)))))))爆笑)
冗談はさておき、釣果のほうは(^-^)/
僕こんまいちゃん1匹 orz
冒頭の責任感とやらは何処へやら爆笑
盛大な前フリでしたねwww
そして12時過ぎに眠た過ぎて戦線離脱しました〜^_^;笑
そして【土成爆釣会】のダイちゃんバンちゃんのアジングデビューの結果ですが…
バンちゃんは開始後しばらく経ってからポンポンと2匹釣りあげました^_^;
ダイちゃんは僕がいるまでは釣れていなかったのですが、僕が帰ったあと3連チャンされ、さらにバンちゃんは1匹追加されて2人仲良く3匹ずつgetされたようです\(^o^)/
釣果写真を送ってくれました(^ー゜)
写真はこちら〜

1匹良さげなアジがいますね((((;゚Д゚)))))))
アジング初心者なのにも関わらずマイタックル購入の翌日に鱗付するとはお2人ともなかなかやりおります^_^;笑
お2人とも普段は良く喋るのに、黙りこんでアジングをされている姿を見て本当嬉しかったです\(^o^)/笑
僕の釣果はほぼ0でしたがそれ以上にいい気分になれた釣行でした(^-^)/
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(o^^o)
2014年10月20日
お買いもの
毎度です~
最近は多くのPV数を皆さんからいただくことができ本当に感謝しております~
昨日まさかのミスをしてしまった為、今日はお買いものネタです~
それは後程書きますが、とりあえず買ったのはこちら

夢屋 アルミリールスタンド シルバー
ダイワ速攻8の字むすびM←これだけを買いに行くつもりでしたwww
オーシャンルーラー アクティブシンカーキャロ3.5g、エクステンションチューブ
バランサーヘッド0.4g←太刀魚に多く切られたため
とりあえず、アルミリールスタンドをヴァンキッシュ2500hgsに取り付けます~

銀色にしましたが、いい感じです
そして無駄使いの原因となった、上で書いた大きなミスのことですが、僕の不注意で速攻8の字むすびを海に落としちゃったんですorz
地味に高いものなんですが、背に腹はかえられないので再購入です^_^;
苦笑
速攻8の字結びですがコチラに使用方法を纏めてみたので初めてお越しの方で気になる方は是非チェックしてみてください〜
高松市内の2店舗の釣具屋に行きましたが2店舗とも在庫確認しましたよ~
そのうちジャンプワールドさんでは渓流釣りコーナーに置いてありましたよ
笑
そして、もう二度と落とさないように保険をかけてみました
苦笑

今日もお越しいただきありがとうございました~

最近は多くのPV数を皆さんからいただくことができ本当に感謝しております~

昨日まさかのミスをしてしまった為、今日はお買いものネタです~


夢屋 アルミリールスタンド シルバー
ダイワ速攻8の字むすびM←これだけを買いに行くつもりでしたwww
オーシャンルーラー アクティブシンカーキャロ3.5g、エクステンションチューブ
バランサーヘッド0.4g←太刀魚に多く切られたため

とりあえず、アルミリールスタンドをヴァンキッシュ2500hgsに取り付けます~

銀色にしましたが、いい感じです

そして無駄使いの原因となった、上で書いた大きなミスのことですが、僕の不注意で速攻8の字むすびを海に落としちゃったんですorz
地味に高いものなんですが、背に腹はかえられないので再購入です^_^;

速攻8の字結びですがコチラに使用方法を纏めてみたので初めてお越しの方で気になる方は是非チェックしてみてください〜

高松市内の2店舗の釣具屋に行きましたが2店舗とも在庫確認しましたよ~

そのうちジャンプワールドさんでは渓流釣りコーナーに置いてありましたよ

そして、もう二度と落とさないように保険をかけてみました

今日もお越しいただきありがとうございました~

2014年10月19日
粘りアジング
毎度です
一週間ぶりの釣行ネタです~
10月18日から明朝までの釣果報告です
今回も東かがわエリアのホームポイントへ~
18日の22時過ぎから釣りスタート
とりあえずニューリールヴァンキッシュ2500hgsの試し投げ
ロッドはブルーカレント72ti
しっかり胴に乗せ振り抜くとやはりスプール径が大きい分、ラインの放出がスムーズでアクティブシンカーキャロ3.5gがかなり飛んでいきます
しかし、キャロの釣りはまだまだ初心者レベルなのでアワセが決まりません
そして65ti+ ヴァンキッシュc2000hgsのジグ単専用タックルに持ち替え、フォローを入れます
すると数投目で一匹ゲット
すぐさま活かし水くみに放り込み、次を狙います
しかしその一匹を釣り上げるまでがすごく長かった
一匹目を釣ったのが23時前頃でしたので約4時間後の3時まで何をやってもアタリがありませんでした
爆笑
それでも常連さん達としゃべったり、アジンガーの方たちと情報交換していましたのでまったく苦でなく、むしろ楽しい時間でした
本当にみなさん良い方ばかりなのでランガンという選択肢は僕の中にはありません
笑
そして3時から念願のチャンスタイムが始まり、3,40分の間で15匹ゲット

一匹は常連さんからのいただきものですので17匹います笑
最長寸は21㎝

前回釣ったものよりも体高も厚みも増してますね
僕の知る限りではこの時期の香川県の鯵ではいいサイズかと思います
島は除きますよ
今回も新たなアジンガーさんと知り合うことができました
なんとその方、僕と同じ鯵ingPetを使われていて、使われているリールも同じヴァンキッシュ
親近感上がりまくりでした
リールはともかく香川では店頭に並んでないと思われるラインですからね
またお会いできることを楽しみにしています
チャンスタイムが終わりかけのころ太刀魚にラインを切られてしまったので心が折れました
そして帰り道、お世話になっている淀つりぐさんの明かりが灯っていたので、釣果報告を兼ね寄り道
久しぶりにとても優しい女将さんとも会って話ができ嬉しかったです~
寒の時期にまたお世話になると思うのでまたいろいろ教えてくださいね
笑
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました
使用タックル1 ジグ単用
ブルーカレント65ti
ヴァンキッシュc2000hgs
鯵ingPet0.3号
タックル2
今回は特訓のためキャロタックル
ブルーカレント72ti
ヴァンキッシュ2500hgs
鯵ingPet0.4号
アクティブシンカーキャロ3.5g
使用ジグヘッドタックル1・2ともに
バランサーヘッド0.4g
ヒットワーム
チビキャロスワンプ
アジリンガー
カラーは両種とも瀬戸内ちりめんと瀬戸内チャートです
p.s. 『土成爆釣会』の皆さんはアジングいち早く始めてくださいね
でないと香川のアジングシーズン終わっちゃいますよ~
見てくれてますか~
?笑
また会いましょう!

一週間ぶりの釣行ネタです~

10月18日から明朝までの釣果報告です

今回も東かがわエリアのホームポイントへ~

18日の22時過ぎから釣りスタート

とりあえずニューリールヴァンキッシュ2500hgsの試し投げ

ロッドはブルーカレント72ti

しっかり胴に乗せ振り抜くとやはりスプール径が大きい分、ラインの放出がスムーズでアクティブシンカーキャロ3.5gがかなり飛んでいきます

しかし、キャロの釣りはまだまだ初心者レベルなのでアワセが決まりません

そして65ti+ ヴァンキッシュc2000hgsのジグ単専用タックルに持ち替え、フォローを入れます

すると数投目で一匹ゲット

すぐさま活かし水くみに放り込み、次を狙います

しかしその一匹を釣り上げるまでがすごく長かった

一匹目を釣ったのが23時前頃でしたので約4時間後の3時まで何をやってもアタリがありませんでした

それでも常連さん達としゃべったり、アジンガーの方たちと情報交換していましたのでまったく苦でなく、むしろ楽しい時間でした


そして3時から念願のチャンスタイムが始まり、3,40分の間で15匹ゲット

一匹は常連さんからのいただきものですので17匹います笑
最長寸は21㎝

前回釣ったものよりも体高も厚みも増してますね

僕の知る限りではこの時期の香川県の鯵ではいいサイズかと思います


今回も新たなアジンガーさんと知り合うことができました

なんとその方、僕と同じ鯵ingPetを使われていて、使われているリールも同じヴァンキッシュ

親近感上がりまくりでした

リールはともかく香川では店頭に並んでないと思われるラインですからね

またお会いできることを楽しみにしています

チャンスタイムが終わりかけのころ太刀魚にラインを切られてしまったので心が折れました

そして帰り道、お世話になっている淀つりぐさんの明かりが灯っていたので、釣果報告を兼ね寄り道

久しぶりにとても優しい女将さんとも会って話ができ嬉しかったです~


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

使用タックル1 ジグ単用
ブルーカレント65ti
ヴァンキッシュc2000hgs
鯵ingPet0.3号
タックル2
今回は特訓のためキャロタックル
ブルーカレント72ti
ヴァンキッシュ2500hgs
鯵ingPet0.4号
アクティブシンカーキャロ3.5g
使用ジグヘッドタックル1・2ともに
バランサーヘッド0.4g
ヒットワーム
チビキャロスワンプ
アジリンガー
カラーは両種とも瀬戸内ちりめんと瀬戸内チャートです

p.s. 『土成爆釣会』の皆さんはアジングいち早く始めてくださいね


見てくれてますか~

また会いましょう!
2014年10月17日
物欲の秋2
毎度です~

まずはじめに、先日から今日にかけてのことですが、ブログ開設以来最多PV数を皆さまからいただきました
本当に感謝感激です
まだまだ若輩者で釣果もなにもかも未熟ですが、なんらかの形で少しでもみなさんの釣りに役立つようなブログにしていけるように精進いたします~

これからもよろしくお願いしますね
笑
さて本題です
笑
少し前から言っていたニューリールが手元に~

いろいろ悩みましたがヴァンキッシュ2500hgs
です〜
リンク先のレビュー数多いですね~
用途は主にメバリングとアジング
その他エギング、ひとつテンヤ等いろいろな場面で活躍してもらうつもりですよ
機種を選ぶまでのプロセスですが、当初はメバリングアジングに2500番は大きいと思いc2500hgsにしようとしていました

ですが試してみたい夢屋のカスタムハンドルあるんですけど、それが合わないことを知り断念〜
(そのハンドルは近々購入する予定ですよ〜笑)
c2000hgsを既に持っているので、1000番ボディはもういらないかな~と感じ、1000番ボディーの選択はパス〜笑
消去法で2500hgsを選んでみましたよ
巻き取り量が多すぎると自分でも思いますが慣れでカバーできるでしょう
c2000hgsとのサイズ比較
一回り半くらい大きいですかね


少し大きいと分かってはいましたよ
でもヴァンキッシュ2500hgsのカタログスペック上のウェイトは195gと軽く、ウェイトバランスという点でもブルカレ72tiと問題なくマッチするだろうとも思ってましたからね〜
それは11バイオc2000s(自重205g)と合わせるとバランスが良くしっくりきたことから判断しました〜
ヴァンキッシュをはじめとする軽量機だからこそできるセッティングじゃないですかね
だいたいこのあたりに重心が来ましたよ

これからカスタマイズしていくので気持ち改善されることを願ってます

見た目のバランスも若干リールが大きいですが許容範囲じゃないですかね

現在使っている65チタンにはヴァンキッシュc2000hgsを合わせて軽さを取り、72tiには、65tiよりも長いぶん少し先重り感があると感じたので敢えて2500hgsを合わせてバランスを取ってみましたよ
また、ライトゲーム以外で使用する際には、以前からヴァンキッシュの前身09ツインパワーmg2500sを持っているのでいろいろと捗りそうです
(5年以上前に購入して以来エギングではまだまだ現役ですよ~)

スプールを交換してみましたけどなかなか良いのではないでしょうか
笑
ツインキッシュ?ヴァンパワーMG?。。。ネーミングセンス×
笑

しかーし!!気になる点があります
12エクスセンスci4+もそうでしたので、クイックレスポンスシリーズだけなのかな?定かではありませんが軽量化の努力でしょうか、、、

ニードルが貫通していることでお分かりになりますかね?なんとキャップに肉抜きが施されているんですねぇ~
僕はリールスタンドを買うのでいいんですが、このままだとソルトで使うには無防備ですよね笑
あと、ローギアよりもハンドル長が長いのも少し気になるかなぁと
ハイギアは巻きが重いからいいと思うんです
まぁその件に関しては試したいハンドルを合わせて使用しみてから比較してみましょうかね

実戦デビューが楽しみです
笑
最後まで読んでいただきありがとうございました~


まずはじめに、先日から今日にかけてのことですが、ブログ開設以来最多PV数を皆さまからいただきました


まだまだ若輩者で釣果もなにもかも未熟ですが、なんらかの形で少しでもみなさんの釣りに役立つようなブログにしていけるように精進いたします~


これからもよろしくお願いしますね

さて本題です

少し前から言っていたニューリールが手元に~

いろいろ悩みましたがヴァンキッシュ2500hgs
です〜

リンク先のレビュー数多いですね~

用途は主にメバリングとアジング

その他エギング、ひとつテンヤ等いろいろな場面で活躍してもらうつもりですよ

機種を選ぶまでのプロセスですが、当初はメバリングアジングに2500番は大きいと思いc2500hgsにしようとしていました


ですが試してみたい夢屋のカスタムハンドルあるんですけど、それが合わないことを知り断念〜

(そのハンドルは近々購入する予定ですよ〜笑)
c2000hgsを既に持っているので、1000番ボディはもういらないかな~と感じ、1000番ボディーの選択はパス〜笑
消去法で2500hgsを選んでみましたよ

巻き取り量が多すぎると自分でも思いますが慣れでカバーできるでしょう

c2000hgsとのサイズ比較

一回り半くらい大きいですかね


少し大きいと分かってはいましたよ

でもヴァンキッシュ2500hgsのカタログスペック上のウェイトは195gと軽く、ウェイトバランスという点でもブルカレ72tiと問題なくマッチするだろうとも思ってましたからね〜

それは11バイオc2000s(自重205g)と合わせるとバランスが良くしっくりきたことから判断しました〜

ヴァンキッシュをはじめとする軽量機だからこそできるセッティングじゃないですかね

だいたいこのあたりに重心が来ましたよ

これからカスタマイズしていくので気持ち改善されることを願ってます


見た目のバランスも若干リールが大きいですが許容範囲じゃないですかね

現在使っている65チタンにはヴァンキッシュc2000hgsを合わせて軽さを取り、72tiには、65tiよりも長いぶん少し先重り感があると感じたので敢えて2500hgsを合わせてバランスを取ってみましたよ

また、ライトゲーム以外で使用する際には、以前からヴァンキッシュの前身09ツインパワーmg2500sを持っているのでいろいろと捗りそうです
(5年以上前に購入して以来エギングではまだまだ現役ですよ~)
スプールを交換してみましたけどなかなか良いのではないでしょうか

ツインキッシュ?ヴァンパワーMG?。。。ネーミングセンス×

しかーし!!気になる点があります

12エクスセンスci4+もそうでしたので、クイックレスポンスシリーズだけなのかな?定かではありませんが軽量化の努力でしょうか、、、

ニードルが貫通していることでお分かりになりますかね?なんとキャップに肉抜きが施されているんですねぇ~

僕はリールスタンドを買うのでいいんですが、このままだとソルトで使うには無防備ですよね笑
あと、ローギアよりもハンドル長が長いのも少し気になるかなぁと

ハイギアは巻きが重いからいいと思うんです

まぁその件に関しては試したいハンドルを合わせて使用しみてから比較してみましょうかね


実戦デビューが楽しみです

最後まで読んでいただきありがとうございました~

タグ :お買いもの
2014年10月16日
速攻8の字むすび
毎度です~
今日は、昨晩の記事で紹介できなかったランガンアイテムを紹介しますね~
それはコレ

ダイワさんから出ている速攻8の字むすびです

もうすでにご存じの方も多いと思いますが、このアイテムはポリエステルラインとリーダーの結束時間を劇的に短縮してくれる時短アイテムです
僕がこのアイテムを使うようになったきかっけは、毎日拝見させていただいてるお隣は愛媛県のブロガーえぼさんの記事でした~
このアイテムを使い始めてからというもの、ランガンが捗りまくりです^_^;
少々値段は張りますが、大切な時合いを逃さないためにもエステルラインユーザーの方は持っていても損はないかと思います^_^;
僕の場合、アジングを始める前からアシストフックを作るときや、他の釣りの仕掛けを作るために購入してましたので、思わぬ形で大活躍してます^_^;
上の商品紹介ページでも書かれていますが、メインの用途というよりはサブ的用途っぽいですね
エステルラインを使い始めてからずっと使ってますが、風が強く結束がしにくい日でも本当にスムーズに結束ができますよ(^ー゜)
使い方ですが、まずメインラインと任意の長さに切ったリーダーを用意します
そして、2本を重ねます

※赤いセキ糸が本線、緑がリーダーです。画面右方向が端糸だと思ってください

FGノットの結びこぶがある方が上ですね
次に、上の画像の重なり合わせた本線とリーダー部分を速攻8の字結びの先に3回巻きつけます
右でも左巻でもかまわないと思います

そして、速攻8の字結び中央部にある黒いレバーを押し上げてトリガーを出します

その押し出したトリガーで本線端糸とリーダーをひっかけ捕まえます
黒いレバーはバネが噛んでいますので押し上げた指を離せば勝手に収納されますよ

そしてそのままの状態で本線端糸とリーダーを3回くるくるっとした際にできたちっちゃな輪っかからすべて引き抜き、結束部をすこし湿らせてゆっくり引っ張るだけ
するとあっという間にトリプルエイトノットができちゃうんですね~


また、僕は使っていませんがケプラーのお供であるニードルでも可能だと思いますよ~

その証拠にナチュラムさんでこんな商品を見つけましたよ

タカ産業 8ノ字ノッター
安っっす
ダイワの速攻8の字結びの購入価格は確か1700円くらいでしたよ
またダイワさんのこの商品も安くて使えるかもしれないですね~

ダイワ(Daiwa) 紅牙ラバー抜き抜き
残念ながら10/16時点ではダイワの速攻8の字結びはナチュラムさんでは入荷待ち状態のようです

ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび
本当にランガンが捗るアイテムですのでポリラインとリーダーの結束が面倒くさいというアングラーさんは是非使ってみてはいかがですか
?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました~
えぼさん勝手にリンク貼っちゃってすいませんでした


今日は、昨晩の記事で紹介できなかったランガンアイテムを紹介しますね~

それはコレ

ダイワさんから出ている速攻8の字むすびです


もうすでにご存じの方も多いと思いますが、このアイテムはポリエステルラインとリーダーの結束時間を劇的に短縮してくれる時短アイテムです

僕がこのアイテムを使うようになったきかっけは、毎日拝見させていただいてるお隣は愛媛県のブロガーえぼさんの記事でした~

このアイテムを使い始めてからというもの、ランガンが捗りまくりです^_^;
少々値段は張りますが、大切な時合いを逃さないためにもエステルラインユーザーの方は持っていても損はないかと思います^_^;
僕の場合、アジングを始める前からアシストフックを作るときや、他の釣りの仕掛けを作るために購入してましたので、思わぬ形で大活躍してます^_^;
上の商品紹介ページでも書かれていますが、メインの用途というよりはサブ的用途っぽいですね

エステルラインを使い始めてからずっと使ってますが、風が強く結束がしにくい日でも本当にスムーズに結束ができますよ(^ー゜)
使い方ですが、まずメインラインと任意の長さに切ったリーダーを用意します

そして、2本を重ねます

※赤いセキ糸が本線、緑がリーダーです。画面右方向が端糸だと思ってください


FGノットの結びこぶがある方が上ですね

次に、上の画像の重なり合わせた本線とリーダー部分を速攻8の字結びの先に3回巻きつけます


そして、速攻8の字結び中央部にある黒いレバーを押し上げてトリガーを出します

その押し出したトリガーで本線端糸とリーダーをひっかけ捕まえます


そしてそのままの状態で本線端糸とリーダーを3回くるくるっとした際にできたちっちゃな輪っかからすべて引き抜き、結束部をすこし湿らせてゆっくり引っ張るだけ

するとあっという間にトリプルエイトノットができちゃうんですね~


また、僕は使っていませんがケプラーのお供であるニードルでも可能だと思いますよ~

その証拠にナチュラムさんでこんな商品を見つけましたよ


タカ産業 8ノ字ノッター
安っっす

ダイワの速攻8の字結びの購入価格は確か1700円くらいでしたよ

またダイワさんのこの商品も安くて使えるかもしれないですね~

ダイワ(Daiwa) 紅牙ラバー抜き抜き
残念ながら10/16時点ではダイワの速攻8の字結びはナチュラムさんでは入荷待ち状態のようです


ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび
本当にランガンが捗るアイテムですのでポリラインとリーダーの結束が面倒くさいというアングラーさんは是非使ってみてはいかがですか

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました~

えぼさん勝手にリンク貼っちゃってすいませんでした


2014年10月15日
物欲の秋
毎度ありがとうございます〜
先週の三連休は台風のおかげで釣りに行けませんでしたね(´・_・`)
その代わり宣言通りお買い物にいって参りましたよ\(^o^)/
今回買ったのはワームとジグヘッド
まずワームですが、最近よく使うreinsさんのアジリンガーとチビキャロスワンプを購入
僕の場合、ワームのカラーローテーションはほぼ3色です^_^;
そのカラーはクリア、チャート、ピンクの3色がスタメンカラーです\(^o^)/
reinsさんで言えば瀬戸内ちりめん、瀬戸内チャート、グローバブルガムの3色ですかね(^^)
つぎにジグヘッドはバランサーヘッドの0.6gが不足気味だったので補充しました
バランサーヘッドの良いところは、付けるワームにもよりますが、綺麗な水平姿勢を保ちながらフォールしてくれるところです\(^o^)/完全に僕のアジング師匠の受け売りですがw
自分の場合特にチビキャロスワンプとの相性がいいと思います
水平フォール+チビキャロ、メーカーさんのいう微振動が水中で常に起こりアジを誘惑してくれそうですよね(^^)メバルにもいい感じです
また、ワームキーパーの為のセキ糸?が重さによって色を変えてくれているので、瞬時に何グラムかが分かるところもGOOD。(たまにセキ糸の巻き過ぎでワームが刺しづらいジグヘッドもありますがwww)
それらをアジング用のランガンケースに補充して準備完了です\(^o^)/
仕切りタイプのほうにはワームをいれて

裏側のスリットの入ったフォームの面にはジグヘッド

ジグヘッドを差し込むスリットに、ジグヘッドのパッケージの一部を切り取って何グラムか分かるように差し込んでおくと便利ですよ〜(o^^o)
以前にどこかのブロガーさんの記事で拝見して以来マネさせていただいてますよ(^ー゜)ありがとうございます
また、少し工夫をしてみてよかったのがコレ

画像を良く見ていただくとスナップの下になんか敷いてますよね
?
これは100均で売っているマグネットシールをランガンケースのコーナーに合わせてカットして貼り付けているだけなんですが、この上に買ってきたスナップを数個パラパラっと振り撒いておけば、ランガンが捗りますよ〜

スナップだけの専用ケースも持っていますが、いちいち取り出すのが面倒くさいのである程度の数をランガンケースの片隅にストックするようにしています^_^;
これ結構便利かもですよ(^ー゜)
0.6gより重いジグヘッドは今のところアジリンガージグヘッドがスタメンです
その他にもランガンの最強のお供のアイテムがあるのですが長くなりそうなのでまた今度書きますね


メイホウ(MEIHO) ランガンケースW-1
アジングには赤色を

メイホウ(MEIHO) ランガンケースW
メバリングのプラッキング用は白色の両面仕切り板が付いているバージョンのを使用しています
今日も最後まで読んでいただき感謝です

先週の三連休は台風のおかげで釣りに行けませんでしたね(´・_・`)
その代わり宣言通りお買い物にいって参りましたよ\(^o^)/
今回買ったのはワームとジグヘッド

まずワームですが、最近よく使うreinsさんのアジリンガーとチビキャロスワンプを購入

僕の場合、ワームのカラーローテーションはほぼ3色です^_^;
そのカラーはクリア、チャート、ピンクの3色がスタメンカラーです\(^o^)/
reinsさんで言えば瀬戸内ちりめん、瀬戸内チャート、グローバブルガムの3色ですかね(^^)
つぎにジグヘッドはバランサーヘッドの0.6gが不足気味だったので補充しました

バランサーヘッドの良いところは、付けるワームにもよりますが、綺麗な水平姿勢を保ちながらフォールしてくれるところです\(^o^)/完全に僕のアジング師匠の受け売りですがw
自分の場合特にチビキャロスワンプとの相性がいいと思います

水平フォール+チビキャロ、メーカーさんのいう微振動が水中で常に起こりアジを誘惑してくれそうですよね(^^)メバルにもいい感じです

また、ワームキーパーの為のセキ糸?が重さによって色を変えてくれているので、瞬時に何グラムかが分かるところもGOOD。(たまにセキ糸の巻き過ぎでワームが刺しづらいジグヘッドもありますがwww)
それらをアジング用のランガンケースに補充して準備完了です\(^o^)/
仕切りタイプのほうにはワームをいれて

裏側のスリットの入ったフォームの面にはジグヘッド

ジグヘッドを差し込むスリットに、ジグヘッドのパッケージの一部を切り取って何グラムか分かるように差し込んでおくと便利ですよ〜(o^^o)
以前にどこかのブロガーさんの記事で拝見して以来マネさせていただいてますよ(^ー゜)ありがとうございます

また、少し工夫をしてみてよかったのがコレ
画像を良く見ていただくとスナップの下になんか敷いてますよね

これは100均で売っているマグネットシールをランガンケースのコーナーに合わせてカットして貼り付けているだけなんですが、この上に買ってきたスナップを数個パラパラっと振り撒いておけば、ランガンが捗りますよ〜


スナップだけの専用ケースも持っていますが、いちいち取り出すのが面倒くさいのである程度の数をランガンケースの片隅にストックするようにしています^_^;
これ結構便利かもですよ(^ー゜)
0.6gより重いジグヘッドは今のところアジリンガージグヘッドがスタメンです

その他にもランガンの最強のお供のアイテムがあるのですが長くなりそうなのでまた今度書きますね



メイホウ(MEIHO) ランガンケースW-1
アジングには赤色を


メイホウ(MEIHO) ランガンケースW
メバリングのプラッキング用は白色の両面仕切り板が付いているバージョンのを使用しています

今日も最後まで読んでいただき感謝です

タグ :お買いもの
2014年10月11日
強行アジング
毎度ありがとうございます〜(^^)
ここ最近のアクセスデータを見て感じたことなんですが、毎週火曜日のアクセスが特に多いようです_φ(・_・
火曜日はアングラーにとってウズウズする曜日なんですかねぇ〜^_^;
僕の場合も前週の釣りが悔しかったり、次週の釣りの情報収集のため火曜日はいろんなブロガーさんのブログをチェックしてる気がします^_^;
月曜日は基本的に土日の釣行のせいで疲れ果ててますしσ(^_^;)笑
本題ですが今回の台風の勢力がかなり強いようなので台風前に急遽釣りに行ってまいりました^_^;笑
例年なら、台風が来るその前にはアオリイカを狙いに行くはずなんですが、アジング熱が高過ぎて強風の中いつものポイントへ行ってまいりました^_^;
特に満月大潮ですからねぇ〜(*_*)アジングハマり過ぎです笑
釣り場に着くとアジンガーさんはいません、太刀魚アングラーさんばかりです
海の状況は最近の中で一番最悪でした(-.-;)y-~~~
先日の台風の影響で濁りが残っているし、切れた海藻等のゴミもたくさん流れてきます^_^;
その上強風のためラインメンディングが難しく僕の腕ではアタリが取れません^_^;
そもそもアジが口を使わないのだと思い、リアクションバイトを得ようと1.5gや2gの重めのジグヘッドを底付近でダートさせてみることにしました(^ー゜)
フル遠投しボトムをしっかり取り強めに3回しゃくってカーブフォールをさせボトムに着くと同時にしゃくります
それを繰り返していると明暗部に差し掛かった付近での3連ジャークの2回目にノリました(^-^)/
カーブフォール時にはアタリは出ません^_^;
ほとんど3連ジャークの2度目にオートフッキングで釣れました(*_*)笑
俗に言うマイクロボトムワインドってやつですね(;^_^A
まぁ、リアクションバイトを誘発できた、ということにしましょうw
1匹釣ると2匹、3匹と連チャンしますが、風が弱くなるとそのパターンにはハマりませんし、雲で隠れてた月が顔を全部出すと何をしても釣れませんでした( ゚д゚)
結局アベレージ17〜19cm 7尾 orz
↓

長さは変わりませんが、どんどん厚みが増しているようで引き味が楽しくなってきましたよ(^ー゜)
愛媛県では今の時期でもいい鯵が釣れているようで本当に羨ましい(´・_・`)笑
遠征に行きたいです

最後にですが、今回の台風は強力そうなので気を付けてくださいね( ̄^ ̄)ゞ
来週は海がドチャ濁りになりそうなのでお買い物に励みましょうかね爆笑
ではでは〜^_^;

タックル1
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
タックル2
ロッド;ブルーカレント72ti
リール:バイオマスターc2000s

シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.4号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
ここ最近のアクセスデータを見て感じたことなんですが、毎週火曜日のアクセスが特に多いようです_φ(・_・
火曜日はアングラーにとってウズウズする曜日なんですかねぇ〜^_^;
僕の場合も前週の釣りが悔しかったり、次週の釣りの情報収集のため火曜日はいろんなブロガーさんのブログをチェックしてる気がします^_^;
月曜日は基本的に土日の釣行のせいで疲れ果ててますしσ(^_^;)笑
本題ですが今回の台風の勢力がかなり強いようなので台風前に急遽釣りに行ってまいりました^_^;笑
例年なら、台風が来るその前にはアオリイカを狙いに行くはずなんですが、アジング熱が高過ぎて強風の中いつものポイントへ行ってまいりました^_^;
特に満月大潮ですからねぇ〜(*_*)アジングハマり過ぎです笑
釣り場に着くとアジンガーさんはいません、太刀魚アングラーさんばかりです

先日の台風の影響で濁りが残っているし、切れた海藻等のゴミもたくさん流れてきます^_^;
その上強風のためラインメンディングが難しく僕の腕ではアタリが取れません^_^;
そもそもアジが口を使わないのだと思い、リアクションバイトを得ようと1.5gや2gの重めのジグヘッドを底付近でダートさせてみることにしました(^ー゜)
フル遠投しボトムをしっかり取り強めに3回しゃくってカーブフォールをさせボトムに着くと同時にしゃくります
それを繰り返していると明暗部に差し掛かった付近での3連ジャークの2回目にノリました(^-^)/
カーブフォール時にはアタリは出ません^_^;
ほとんど3連ジャークの2度目にオートフッキングで釣れました(*_*)笑
俗に言うマイクロボトムワインドってやつですね(;^_^A
まぁ、リアクションバイトを誘発できた、ということにしましょうw
1匹釣ると2匹、3匹と連チャンしますが、風が弱くなるとそのパターンにはハマりませんし、雲で隠れてた月が顔を全部出すと何をしても釣れませんでした( ゚д゚)
結局アベレージ17〜19cm 7尾 orz
↓
長さは変わりませんが、どんどん厚みが増しているようで引き味が楽しくなってきましたよ(^ー゜)
愛媛県では今の時期でもいい鯵が釣れているようで本当に羨ましい(´・_・`)笑
遠征に行きたいです


最後にですが、今回の台風は強力そうなので気を付けてくださいね( ̄^ ̄)ゞ
来週は海がドチャ濁りになりそうなのでお買い物に励みましょうかね爆笑
ではでは〜^_^;

タックル1
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
タックル2
ロッド;ブルーカレント72ti
リール:バイオマスターc2000s

シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.4号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
2014年10月05日
ブルーカレント72/ti 鱗付完了
毎度です〜
いつも遊びにきていただきありがとうございます(^^)
10/4の釣果報告です^^;
この日はいつもの東かがわエリアのポイントへ地元の先輩、T君を案内してきました(^ー゜)
T君は僕に太刀魚のウキ釣りの面白さを教えてくれた人(^_^)
僕の行くポイントは太刀魚のウキ釣りがしやすい場所なのでT君を連れていきました〜
まずは常連さんとご挨拶〜笑
なんだかんだ最終的には常連さんと打ち解けていて連絡先まで交換しましたよ^^;僕が常連さんと仲良くなれるまで何シーズン通ったことか…少しジェラシーです笑
前置はそれくらいにしておき、とうとうやりました(^ー゜)笑
ブルーカレント72tiの鱗付け完了です(*^^*)
しかし、台風の影響なのか時折強い風が吹くなかだったので釣果はしぶしぶです^^;
まず太刀魚狙いの人でにぎわい、その上結構な風が吹いている日にアジングする人はそんなにいないでしょう
それでもいち早く上達したいのでアジングですw それくらいドはまりしてますw
そんな厳しい中でも鯵のがいる場所にうまく通すことができると、ぽつぽつGETできました!
ジグヘッドスペシャルも持って行ってましたが、今回打ち解けた徳島からお越しのアジングに興味をお持ちのアングラー、だいちゃんさんがずっと使ってましたので72tiで終始釣ってました^^;
途中からだいちゃんさんのご友人の、まーちさんが72tiを使ってアジングしてました爆笑
僕はいつのまにか結構な時間つきっきりでだいちゃんさん、まーちさんにアジングを教えてることになってました
笑
お二人ともアジングの繊細なアタリに体が反応しきれず悔しそうな表情をしていました^^;
こんな日に初アジングをするもんじゃありませんw
しかし、そのおかげもあったのか、お2人ともアジングにハマっちゃってそうでした(^O^)
徳島からお越しの、だいちゃんさん、まーちさん、ばんちゃんさん、次はマイアジングタックル買って来てくださいね^^;笑
今回のお礼はすだちで結構ですからね爆笑
また話がそれましたが今回の釣果はこれだけ↓

鯵7匹
鯵の下になんか黒っぽいのがいますが正体はこいつ↓

相変わらず大きい奴はいかつい顔ですね~((((;゚Д゚)))))))

鯵7匹に28センチのタケノコメバル(^ー゜)
鯵は最長19センチでしたがタケノコとのやり取りは面白かったですよ〜(^O^)/
(そういえばジグヘッドスペシャルの鱗付けの時もタケノコメバル釣りました^^;)
アタリは鯵よりも小さかったですし、余裕で浮いてきたので小さいカサゴかな?と思っていたのですが、水面に近づくにつれ、釣られたことに気付いたのかいい引きしてくれました
しなやかに曲がりこむので魚を怒らせにくいんですかね~
28センチのいいコンディションのタケノコの急な突っ込みの時でもブルーカレント72tiはベリーにまだ余裕を持っていました(^ー゜)
65ジグヘッドスペシャルよりも長いぶん、タメが効くので急なツッコミにも綺麗なベントカーブを描きながらいなしてくれるし、ドラグは緩めにしてたのですが思ったよりあまり出されませんでした(^ ^) 胴がほんといい仕事してくれます
抜きあげるのは少し躊躇してると、先ほど登場したまーちさんがすぐに車にタモを取りに行ってくださりタモ入れしてくれました
なんとそのタモ、初仕事だったそうです
笑
ありがとうございました
ブルーカレント72tiですが、いつか釣る予定の尺アジの走りも止められるような気がしました^^;笑
25以上のメバルでも釣るレンジ、ロケーションを選べばなんなく獲れるでしょう
強風の中で小アジのバイトも取れるくらい感度も良く、振り抜けも飛距離も申し分ないし、僕の中のチタンシリーズの株は上昇するばかりです
いい買い物でした(^ー゜)
とりあえず、T君、リベンジ行きましょうね
タックル1 今回はほぼ振っていませんがw
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
タックル2
ロッド;ブルーカレント72ti
リール:バイオマスターc2000s

シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.4号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
ブルカレ72チタンに合わせるニューリールは何にしましょうかねぇ
笑
バランス的には悪くはないけれどブルカレは軽くしゃっきりしているのでリールも軽いのにしたほうがいい気もします
悩みますね~
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました

いつも遊びにきていただきありがとうございます(^^)
10/4の釣果報告です^^;
この日はいつもの東かがわエリアのポイントへ地元の先輩、T君を案内してきました(^ー゜)
T君は僕に太刀魚のウキ釣りの面白さを教えてくれた人(^_^)
僕の行くポイントは太刀魚のウキ釣りがしやすい場所なのでT君を連れていきました〜
まずは常連さんとご挨拶〜笑
なんだかんだ最終的には常連さんと打ち解けていて連絡先まで交換しましたよ^^;僕が常連さんと仲良くなれるまで何シーズン通ったことか…少しジェラシーです笑
前置はそれくらいにしておき、とうとうやりました(^ー゜)笑
ブルーカレント72tiの鱗付け完了です(*^^*)
しかし、台風の影響なのか時折強い風が吹くなかだったので釣果はしぶしぶです^^;
まず太刀魚狙いの人でにぎわい、その上結構な風が吹いている日にアジングする人はそんなにいないでしょう

そんな厳しい中でも鯵のがいる場所にうまく通すことができると、ぽつぽつGETできました!
ジグヘッドスペシャルも持って行ってましたが、今回打ち解けた徳島からお越しのアジングに興味をお持ちのアングラー、だいちゃんさんがずっと使ってましたので72tiで終始釣ってました^^;
途中からだいちゃんさんのご友人の、まーちさんが72tiを使ってアジングしてました爆笑
僕はいつのまにか結構な時間つきっきりでだいちゃんさん、まーちさんにアジングを教えてることになってました

お二人ともアジングの繊細なアタリに体が反応しきれず悔しそうな表情をしていました^^;
こんな日に初アジングをするもんじゃありませんw
しかし、そのおかげもあったのか、お2人ともアジングにハマっちゃってそうでした(^O^)
徳島からお越しの、だいちゃんさん、まーちさん、ばんちゃんさん、次はマイアジングタックル買って来てくださいね^^;笑
今回のお礼はすだちで結構ですからね爆笑
また話がそれましたが今回の釣果はこれだけ↓
鯵7匹

鯵の下になんか黒っぽいのがいますが正体はこいつ↓
相変わらず大きい奴はいかつい顔ですね~((((;゚Д゚)))))))
鯵7匹に28センチのタケノコメバル(^ー゜)
鯵は最長19センチでしたがタケノコとのやり取りは面白かったですよ〜(^O^)/
(そういえばジグヘッドスペシャルの鱗付けの時もタケノコメバル釣りました^^;)
アタリは鯵よりも小さかったですし、余裕で浮いてきたので小さいカサゴかな?と思っていたのですが、水面に近づくにつれ、釣られたことに気付いたのかいい引きしてくれました

しなやかに曲がりこむので魚を怒らせにくいんですかね~

28センチのいいコンディションのタケノコの急な突っ込みの時でもブルーカレント72tiはベリーにまだ余裕を持っていました(^ー゜)
65ジグヘッドスペシャルよりも長いぶん、タメが効くので急なツッコミにも綺麗なベントカーブを描きながらいなしてくれるし、ドラグは緩めにしてたのですが思ったよりあまり出されませんでした(^ ^) 胴がほんといい仕事してくれます

抜きあげるのは少し躊躇してると、先ほど登場したまーちさんがすぐに車にタモを取りに行ってくださりタモ入れしてくれました



ありがとうございました

ブルーカレント72tiですが、いつか釣る予定の尺アジの走りも止められるような気がしました^^;笑
25以上のメバルでも釣るレンジ、ロケーションを選べばなんなく獲れるでしょう

強風の中で小アジのバイトも取れるくらい感度も良く、振り抜けも飛距離も申し分ないし、僕の中のチタンシリーズの株は上昇するばかりです

とりあえず、T君、リベンジ行きましょうね

タックル1 今回はほぼ振っていませんがw
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
タックル2
ロッド;ブルーカレント72ti
リール:バイオマスターc2000s

シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.4号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
ブルカレ72チタンに合わせるニューリールは何にしましょうかねぇ

バランス的には悪くはないけれどブルカレは軽くしゃっきりしているのでリールも軽いのにしたほうがいい気もします


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました


2014年10月03日
ポリエステルライン 鯵ingPET +プチアジング
毎度です~
またまたお買いもの記事でも~
先日、ジャンプワールド今里店さんからお電話をいただき頼んでいた物を取りに行ってきました~
それはこれ
↓

ラインシステム社の鯵ingPET 0.4号と0.3号です~
最近ずっとこの糸を使用していますが相性も良く調子がいいのでリピート購入です
左の12ヴァンキッシュc2000hgsには0.3号を75m巻いています
右の11バイオマスターc2000sには新たに試してみたくなった0.4号を150m巻いてもらいました~w
僕がこのラインを知ったのはエボさんという隣県の有名ブロガーさんの記事がきっかけです
いつも参考にさせていただいております
ちょうどいろいろなポリエステルラインを試してみたかったところにエボさんのブログで鯵ingPETの記事を拝見し、翌日にはジャンプワールド今里店の店長さんにお願いしてすぐに取り寄せていただきました
笑

ラインシステム 鯵ING PET 150m
バリバスのアジングマスター0.3号の後すぐに鯵ingPET0.3号を巻いて見ましたが強度はそんなに変わらない、というか少し強い?と感じました
個人的な意見なのであしからず~
そもそもパッケージに強度は書かれていないですしねwww
それでも?僕が鯵ingPETにはまってしまったのは視認性の抜群の良さですね~
エステルラインは細く比重もあるので他の糸よりも、ティップからジグヘッドのアイまでのラインがほぼほぼ直線になりやすくなります。
その特性+ラインの入水角度が確認しやすいことによって、ジグヘッドのある位置が自分からどの距離にあるかが分かりやすいんですね~
例えば、ボトムでアタリが多発する状況で、通いなれたポイントならばボトムの地形も把握できているので、ラインの入水角度が確認できればバイトが多発するゾーンがより把握しやすくなりますよね
もしそのゾーンが釣り座から近いところならばわざわざ毎回フルキャストしなくてもいいわけですから手返しがアップしますよね~
そういったサーチ力は、ラインが見えやすくなったことによってアップしたと思います
何より安いのが良い
ジグ単リールには半分の75mでも巻量は十分なのでお得感はありますw
それにちゃんと75mでマーキングをしてくれているので非常に助かってます
こういう気遣い素敵だと思います笑

ラインの話はこのくらいにしておき、昨日いつも行くポイントの常連さんからお使いを頼まれていたのでそれを届けるついでに、ニューロッドの調子も見てみたっかたのでアジングしてきました
しかし、風も微妙に強く、その上足元で太刀魚さんがお食事されてます



そんな中ではやはり鯵は全然ダメで、結構粘りましたが4匹のみ
それもサイズが小さい
でも驚いたことに単発でしたが15cmは軽くあるようなメバルが釣れました
大量の小型のイワシが入ってきて来たので沖からついてきてしまったんですかねぇ
?
両方とも証拠写真ありません
一緒に竿を出していたアジンガーさんお二方も苦戦されてました
苦行をともにしたのもあり、仲良くなれましたよ
笑
そのうちの一人が、僕が一度でいいから触ってみたかったウエダのpro4を使用されていて触らせていただくことができました
エキスパートな方たちが好んで使う理由が分かった気がします
僕は世間で言うパツパツ?バチバチ系?のロッドって苦手なんですが、あの竿は別格です
鯵のバイトも取りましたが恐ろしく金属的なで伝達速度がけた違いでしたよ

いい経験ができたので貧果でも満足できました
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました~
またまたお買いもの記事でも~

先日、ジャンプワールド今里店さんからお電話をいただき頼んでいた物を取りに行ってきました~
それはこれ

ラインシステム社の鯵ingPET 0.4号と0.3号です~
最近ずっとこの糸を使用していますが相性も良く調子がいいのでリピート購入です

左の12ヴァンキッシュc2000hgsには0.3号を75m巻いています

右の11バイオマスターc2000sには新たに試してみたくなった0.4号を150m巻いてもらいました~w
僕がこのラインを知ったのはエボさんという隣県の有名ブロガーさんの記事がきっかけです

いつも参考にさせていただいております

ちょうどいろいろなポリエステルラインを試してみたかったところにエボさんのブログで鯵ingPETの記事を拝見し、翌日にはジャンプワールド今里店の店長さんにお願いしてすぐに取り寄せていただきました


ラインシステム 鯵ING PET 150m
バリバスのアジングマスター0.3号の後すぐに鯵ingPET0.3号を巻いて見ましたが強度はそんなに変わらない、というか少し強い?と感じました

個人的な意見なのであしからず~

それでも?僕が鯵ingPETにはまってしまったのは視認性の抜群の良さですね~

エステルラインは細く比重もあるので他の糸よりも、ティップからジグヘッドのアイまでのラインがほぼほぼ直線になりやすくなります。
その特性+ラインの入水角度が確認しやすいことによって、ジグヘッドのある位置が自分からどの距離にあるかが分かりやすいんですね~

例えば、ボトムでアタリが多発する状況で、通いなれたポイントならばボトムの地形も把握できているので、ラインの入水角度が確認できればバイトが多発するゾーンがより把握しやすくなりますよね

もしそのゾーンが釣り座から近いところならばわざわざ毎回フルキャストしなくてもいいわけですから手返しがアップしますよね~

そういったサーチ力は、ラインが見えやすくなったことによってアップしたと思います
何より安いのが良い

ジグ単リールには半分の75mでも巻量は十分なのでお得感はありますw
それにちゃんと75mでマーキングをしてくれているので非常に助かってます

ラインの話はこのくらいにしておき、昨日いつも行くポイントの常連さんからお使いを頼まれていたのでそれを届けるついでに、ニューロッドの調子も見てみたっかたのでアジングしてきました

しかし、風も微妙に強く、その上足元で太刀魚さんがお食事されてます




そんな中ではやはり鯵は全然ダメで、結構粘りましたが4匹のみ


でも驚いたことに単発でしたが15cmは軽くあるようなメバルが釣れました


両方とも証拠写真ありません

一緒に竿を出していたアジンガーさんお二方も苦戦されてました

苦行をともにしたのもあり、仲良くなれましたよ

そのうちの一人が、僕が一度でいいから触ってみたかったウエダのpro4を使用されていて触らせていただくことができました

エキスパートな方たちが好んで使う理由が分かった気がします

僕は世間で言うパツパツ?バチバチ系?のロッドって苦手なんですが、あの竿は別格です



いい経験ができたので貧果でも満足できました

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました~

2014年10月01日
ダイワ 活かし水汲み 修理
毎度です~
いつも使っているダイワ 活かし水くみ

横向きですすいませんw

ダイワ(Daiwa) 活かし水くみ M21CM(H)
とうとう先日の釣行でやらかしてしまいました~
この水くみ、丈夫な取っ手がついていて持ち運びが楽な上、網蓋がついているので魚が逃げたり鳥に捕られたり(←実際にやられましたw)しないし、ビクとしても使用でき非常に重宝しています
ですが、難点が一つあります
それは、容量が大きいので水を入れすぎてしまうと重くなりすぎてしまい、引き上げるのがキツくなることですw付属のロープも細いので手にロープがめり込み痛いです
そして前回、気を付けてはいたんですが海水を汲みすぎてしまい引き上げるのにもたついていると牡蠣殻にひっかけ破いちゃいました

底部付近に約40mmの亀裂
上部なら汲める水の量が減り良かったんですがね~
笑
水くみにしては高いものなんでちょっと工作です

用意したもの
ダイノックの白の切れ端 テント記事と迷いましたが適当に~
カッター
差し金
シーリング材 ←ホームセンターに売っているコーキングでもいいでしょうが少し上等なやつを使用w
コンパネは台座用です

ダイノックを80×40mmに切断し、粘着面にシーリング材をたっぷり塗布。

そしてぺた

裏面も同様にぺタっと

一日ほど乾かして、二度塗り三度塗りします~
表

裏

仕上げは悪いです

傷口を覆い隠す大きさのダイノックにシール材をまんべんなく塗布し両面から接着している時点で傷口からの漏水は防ぐことはできたんですが、念のためダイノックのぐるり一周両面ともシール材でコーティングしてみました

蛇口から水を汲んでみましたが水漏れはありませんでした
果たして海で足場の高いところから海水を汲んでも強度は大丈夫なのか次回の釣行で試験してみます~
あとは海水を汲む量を調整すべく孔をあけ、強度を保つため鳩目を打ちたいと考えてるんですが時間が~
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました~
いつも使っているダイワ 活かし水くみ
横向きですすいませんw

ダイワ(Daiwa) 活かし水くみ M21CM(H)
とうとう先日の釣行でやらかしてしまいました~

この水くみ、丈夫な取っ手がついていて持ち運びが楽な上、網蓋がついているので魚が逃げたり鳥に捕られたり(←実際にやられましたw)しないし、ビクとしても使用でき非常に重宝しています

ですが、難点が一つあります

それは、容量が大きいので水を入れすぎてしまうと重くなりすぎてしまい、引き上げるのがキツくなることですw付属のロープも細いので手にロープがめり込み痛いです

そして前回、気を付けてはいたんですが海水を汲みすぎてしまい引き上げるのにもたついていると牡蠣殻にひっかけ破いちゃいました

底部付近に約40mmの亀裂


水くみにしては高いものなんでちょっと工作です

用意したもの
ダイノックの白の切れ端 テント記事と迷いましたが適当に~
カッター
差し金
シーリング材 ←ホームセンターに売っているコーキングでもいいでしょうが少し上等なやつを使用w
コンパネは台座用です
ダイノックを80×40mmに切断し、粘着面にシーリング材をたっぷり塗布。
そしてぺた

裏面も同様にぺタっと

一日ほど乾かして、二度塗り三度塗りします~
表
裏
仕上げは悪いです


傷口を覆い隠す大きさのダイノックにシール材をまんべんなく塗布し両面から接着している時点で傷口からの漏水は防ぐことはできたんですが、念のためダイノックのぐるり一周両面ともシール材でコーティングしてみました


蛇口から水を汲んでみましたが水漏れはありませんでした

果たして海で足場の高いところから海水を汲んでも強度は大丈夫なのか次回の釣行で試験してみます~

あとは海水を汲む量を調整すべく孔をあけ、強度を保つため鳩目を打ちたいと考えてるんですが時間が~

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました~

2014年09月30日
ブルーカレント72ti
毎度ありがとうございます~!(^^)!
たまには散財記録でも

ニューロッド購入いたしました~

一線を画する抜群の強さ・軽さ・感度・飛距離。繊細なティップと強靭なバットはワーム・小型ジグ・小型ミノー等、 様々なルアー、そして、アジングだけでない、あらゆるライトゲームに対応します。チタンKガイドに合わせて、 ブランク設計から調整し直した、スーパーセンシティブモデルです。
(※チタンフレームKガイド搭載)
メーカーHP参照 http://yamaga-blanks.com/product/
前々回ですかね、キャロロッドを購入しようかと書いていましたが、考えが変わりましたw
というのも、香川県では重めのキャロを使用して鯵を獲ることができる場所・期間が限られているし、僕の場合キャロロッドいらないんじゃないかと
笑
でも、65tiでは重めのジグヘッド(1.5g以上)を使う場合、水深があったり流れがきつい場所ではティップが入り込みすぎて操作感が低下してしまうことがありました
そこで、感度がよくやり取りがワクワクできること、アジングでは1.5g以上のジグヘッドを遠投・操作でき、あわよくば5g程度のキャロを使えること、メバリングでは25upの個体にも太刀打ちできるバットパワーを持ち、なおかつ綺麗にしなるロッドを探していたところ72tiにたどり着きました
ヤマガさんならトルザイトモデルの72と迷いましたが、65tiとの相性もよかったことから72tiに落ち着きました
tiとtzでは10,000円の差も大きいですしね~
僕の場合チタンガイドモデルで十分いいと思っているので72tzを買うならブリーデンTR74ストレンジを購入しようと思いましたw
結局エレクトロと72tiでかなり迷ったのですが、
エレクトロはワンピースであることと、ソリッドティップであることが少し引っ掛かりました
今乗っている車のキャパと自分のロッドの扱いが雑なのが原因ですが爆笑
レオンさんのブログで、エレクトロでは無かったかもしれませんがロッドをティップを曲げた状態で車載する、といった内容の記事を読んだことがあります(^-^)
ですが、僕の車の場合74を積むとなると本当にギリギリなのでセクション部にストレスがかかった状態でリアドアを閉め、ドアがバットエンドに接触しフロントガラスにティップが押し付けられ、ティップセクションに過度のストレスがかかりバキッ((((;゚Д゚)))))))とかちょっと怖いですし^^;
さぁ次のポイントへ‼︎とはやる気持ちで勢い良くドア閉めてバキッとか絶対イヤですもんねT^T
そのような理由でエレクトロは見た目もガイドセッティングもしなり方も僕の求めるものにとても近かったですが今回は見送ることに
車買い替えましょうかね爆笑
今まで、ブルーカレント旧68、65tiを使ってきて、堅牢さには信頼がおけているし、tiシリーズではティップの収束の良さ、低負荷時のしゃっきり感と荷がかかった時のスムーズなベント具合には惚れているので72tiに決めました
実践デビューが楽しみです
アジングでは3g前後のメタルジグを使って釣ってみたい~
メバリングでは~とか、タックル選ぶまでの悩みや買って使うまで妄想って本当にワクワクしますよね
予算に多少おつりができたので次はリールいっちゃいましょうかねぇ~笑
たちまちはバイオマスターc2000を合わせて使います
最後まで読んでいただきありがとうございました~
たまには散財記録でも


ニューロッド購入いたしました~
一線を画する抜群の強さ・軽さ・感度・飛距離。繊細なティップと強靭なバットはワーム・小型ジグ・小型ミノー等、 様々なルアー、そして、アジングだけでない、あらゆるライトゲームに対応します。チタンKガイドに合わせて、 ブランク設計から調整し直した、スーパーセンシティブモデルです。
(※チタンフレームKガイド搭載)
メーカーHP参照 http://yamaga-blanks.com/product/
前々回ですかね、キャロロッドを購入しようかと書いていましたが、考えが変わりましたw
というのも、香川県では重めのキャロを使用して鯵を獲ることができる場所・期間が限られているし、僕の場合キャロロッドいらないんじゃないかと

でも、65tiでは重めのジグヘッド(1.5g以上)を使う場合、水深があったり流れがきつい場所ではティップが入り込みすぎて操作感が低下してしまうことがありました

そこで、感度がよくやり取りがワクワクできること、アジングでは1.5g以上のジグヘッドを遠投・操作でき、あわよくば5g程度のキャロを使えること、メバリングでは25upの個体にも太刀打ちできるバットパワーを持ち、なおかつ綺麗にしなるロッドを探していたところ72tiにたどり着きました

ヤマガさんならトルザイトモデルの72と迷いましたが、65tiとの相性もよかったことから72tiに落ち着きました

tiとtzでは10,000円の差も大きいですしね~

僕の場合チタンガイドモデルで十分いいと思っているので72tzを買うならブリーデンTR74ストレンジを購入しようと思いましたw
結局エレクトロと72tiでかなり迷ったのですが、
エレクトロはワンピースであることと、ソリッドティップであることが少し引っ掛かりました

今乗っている車のキャパと自分のロッドの扱いが雑なのが原因ですが爆笑
レオンさんのブログで、エレクトロでは無かったかもしれませんがロッドをティップを曲げた状態で車載する、といった内容の記事を読んだことがあります(^-^)
ですが、僕の車の場合74を積むとなると本当にギリギリなのでセクション部にストレスがかかった状態でリアドアを閉め、ドアがバットエンドに接触しフロントガラスにティップが押し付けられ、ティップセクションに過度のストレスがかかりバキッ((((;゚Д゚)))))))とかちょっと怖いですし^^;
さぁ次のポイントへ‼︎とはやる気持ちで勢い良くドア閉めてバキッとか絶対イヤですもんねT^T
そのような理由でエレクトロは見た目もガイドセッティングもしなり方も僕の求めるものにとても近かったですが今回は見送ることに

車買い替えましょうかね爆笑
今まで、ブルーカレント旧68、65tiを使ってきて、堅牢さには信頼がおけているし、tiシリーズではティップの収束の良さ、低負荷時のしゃっきり感と荷がかかった時のスムーズなベント具合には惚れているので72tiに決めました

実践デビューが楽しみです

アジングでは3g前後のメタルジグを使って釣ってみたい~
メバリングでは~とか、タックル選ぶまでの悩みや買って使うまで妄想って本当にワクワクしますよね

予算に多少おつりができたので次はリールいっちゃいましょうかねぇ~笑
たちまちはバイオマスターc2000を合わせて使います

最後まで読んでいただきありがとうございました~

2014年09月28日
アジと刀狩り in 東讃
毎度ありがとうございます〜
9/27
前回のアジングに味をしめ、今日もまた常連さん達が待つ東かがわのポイントへ
太刀魚が釣れないかとまずワインドで手早く広範囲をサーチするものの完全不発
次にアジング〜
前回と打って変わり激しぶ(・・;)
やはり太刀魚の影響なのか単発ではぽつぽつと拾えていくものの同じところに通しても再現性がなく、苦戦(ーー;)
最後の最後に足元の底に追いやられていることに気付きプチ連´д` ;
太刀魚がいる中ではやはりアジは餌より逃げることに集中するんですかねぇ((((;゚Д゚)))))))
それでも18cmを超えて19cmが最長寸(^^)
常連さんが5尾くれたので全部で8匹でした〜泣


まだ終わりませんw
帰り支度をしていると太刀魚が跳ねているのを発見
常連さんから塩で締めた?キビナゴをもらい、太刀魚テンヤスタート笑
がつっっっっ!!!!!!
やっぱり太刀魚の明確な気持ちいいバイトたまらんですねぇ〜(^ー゜)
2回鬼アワセが決まり指3本クラスを2匹確保\(^o^)/

アジに太刀魚、繊細&豪快な釣りを一緒に楽しめるいい釣行になりました(^ ^)
アジはタタいて納豆と薬味と合え、太刀魚はバター焼きに
また刀狩に出かけますw
太刀魚はやっぱり美味です
使用タックル
アジ
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
安い!なんたって見えやすい!75mでマーキングをしてくれているので短距離専用タックルなら2回使えて経済的~
ジグヘッド:バランサーヘッド0.6g

オーナー針 バランサーヘッド JH-88
フォール姿勢が秀逸!
ワーム:reins チビキャロスワンプ
太刀魚
ロッド:ヌーボカラマレテッティー83MH
リール:09ツインパワー2500S
ライン;よつあみ アップグレード0.6号

9/27
前回のアジングに味をしめ、今日もまた常連さん達が待つ東かがわのポイントへ
太刀魚が釣れないかとまずワインドで手早く広範囲をサーチするものの完全不発

次にアジング〜
前回と打って変わり激しぶ(・・;)
やはり太刀魚の影響なのか単発ではぽつぽつと拾えていくものの同じところに通しても再現性がなく、苦戦(ーー;)
最後の最後に足元の底に追いやられていることに気付きプチ連´д` ;
太刀魚がいる中ではやはりアジは餌より逃げることに集中するんですかねぇ((((;゚Д゚)))))))
それでも18cmを超えて19cmが最長寸(^^)
常連さんが5尾くれたので全部で8匹でした〜泣
まだ終わりませんw
帰り支度をしていると太刀魚が跳ねているのを発見

常連さんから塩で締めた?キビナゴをもらい、太刀魚テンヤスタート笑
がつっっっっ!!!!!!
やっぱり太刀魚の明確な気持ちいいバイトたまらんですねぇ〜(^ー゜)
2回鬼アワセが決まり指3本クラスを2匹確保\(^o^)/
アジに太刀魚、繊細&豪快な釣りを一緒に楽しめるいい釣行になりました(^ ^)
アジはタタいて納豆と薬味と合え、太刀魚はバター焼きに

また刀狩に出かけますw
太刀魚はやっぱり美味です

使用タックル
アジ
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
安い!なんたって見えやすい!75mでマーキングをしてくれているので短距離専用タックルなら2回使えて経済的~

ジグヘッド:バランサーヘッド0.6g

オーナー針 バランサーヘッド JH-88
フォール姿勢が秀逸!
ワーム:reins チビキャロスワンプ
太刀魚
ロッド:ヌーボカラマレテッティー83MH
リール:09ツインパワー2500S
ライン;よつあみ アップグレード0.6号

2014年09月23日
大漁アジングin東讃
毎度ありがとうございます〜
9/22の釣果です。
この日は自分アジングへ導いてくれたイノウエクラフトさんを東讃ホーム漁港へ招待しアジング。
結果

この写真を撮ったときは現地で出会ったこころ優しきアジンガーさんの獲物も入っているので正確な数は分かりませんが自分だけで30は獲れたかと^^;
最長寸は18cm。
この写真を撮った後もぼちぼち釣れてたんで本当いい日に当たりました。これからの香川アジングが楽しみですねぇ。
釣ったアジは常連さんたちと山分けしました(^^)
途中風が強くなり釣りづらい時間帯もありましたが今までのうっぷんを晴らす釣行になりました^^;
最後はやはりこれ

現場で淹れる熱々のホットコーヒーがたまらん季節になってきましたね(^^)
使用タックル
ヤマガブランクス65jhsp

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
鯵ingPET 0.3号 リーダーフロロ2ポンド


PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
コンパクトに収納でき、火力も申し分なくこれからの季節大活躍しますよ~
9/22の釣果です。
この日は自分アジングへ導いてくれたイノウエクラフトさんを東讃ホーム漁港へ招待しアジング。
結果

この写真を撮ったときは現地で出会ったこころ優しきアジンガーさんの獲物も入っているので正確な数は分かりませんが自分だけで30は獲れたかと^^;
最長寸は18cm。
この写真を撮った後もぼちぼち釣れてたんで本当いい日に当たりました。これからの香川アジングが楽しみですねぇ。
釣ったアジは常連さんたちと山分けしました(^^)
途中風が強くなり釣りづらい時間帯もありましたが今までのうっぷんを晴らす釣行になりました^^;
最後はやはりこれ

現場で淹れる熱々のホットコーヒーがたまらん季節になってきましたね(^^)
使用タックル
ヤマガブランクス65jhsp

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
鯵ingPET 0.3号 リーダーフロロ2ポンド


PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
コンパクトに収納でき、火力も申し分なくこれからの季節大活躍しますよ~
2014年09月20日
アジング、エギング、太刀魚浮き釣り
毎度です
9/19 若潮 の釣果です
この日も東かがわのいつもの漁港に出撃
今回は太刀魚、アオリ、鯵の3種狙い(欲張り作戦w)
まず、太刀魚は全く気配なし。まだまだこれからですかねぇ〜ウキは消し込まず!
次にアオリは胴長=餌木くらい。かかりどころも良かったので即リリース。3号のエギに果敢にアタックしてくれた将来有望な子でした。
最後にアジング!超激シブでした〜泣
ヒットパターンは軽量ジグヘッドでカウントをしっかり取ってボトム付近までドリフトさせながらボトムレンジまでフォール、そこからアクションさせてスローフォールの繰り返し。
アクション後のフォールにしか反応しなかったので抜けるアタリやもぞっとバイトばかり
結果5匹。。。バイトの数からしたら打率は考えたくないくらい。でもサイズは最大18cmで身もちょっと肉厚になってきた感じで引き味も前回よりもGOOD。

アジング本当にまだまだまだまだ未熟です。
テンションが抜けるアタリや微妙なアタリに即フッキング、これが難しい。けどそれが出来たときが最高に楽しいw
また糸の話ですが、自分がよく参考にさせてもらっている(むちゃくちゃ足跡残ってると思いますw)隣県のエボさんの記事で拝見したラインシステムさんの鯵ingPETがとても気になって、ジャンプワールド今里店の店長さんにお願いして取り寄せてもらいました笑
ラインの質云々はまだ使いこめてないので大きなことは言えませんが、トラブルはなかったです。根掛かり時に感じたラインの強度も申し分なく価格も安くいい感じ^^;75mのマーキングがありがたい(^^)
なりよりオレンジ色のラインって本当に見やすい。ラインの入水角度やラインの変化が著しく目視可能になりました。
まだまだペーペーの個人的な意見ですが気に入ってます。
えぼさんありがとうございます(^^)
あと、これからの釣果の効率を上げるべくタックルを2本体制にしたいとつくづく最近思ってます。
5g程度の軽めのキャロで少し遠目の鯵を狙うことができ、メバリングシーズンではプラッキングや3g以上のジグヘッドを使用するボトムワインドにも流用できそうなユーティリティなロッドが理想です
同じヤマガさんなら76tiがコスト面も含めて良いのかなぁーなんて考え中です。。。
最後に今日もホームポイントの常連のみなさん、ありがとうございました&ご馳走様でした!
今回もむちゃくちゃ楽しかったです^ ^
イカ・タコ、アジをくれた地元アジンガーさん、本当にありがとうございました〜!おかげさまで食卓が豪華になりますw
使用タックル
アジング
ヤマガブランクス65JHSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ラインシステム鯵ing PET0.3号
リーダー1.5ポンド
バランサーヘッド 0.2 0.4 0.6g
レインズ チビキャロスワンプ
エギング
カラマレッティープロトタイプtipo-L 89ml

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー カラマレッティー プロトタイプ デュエ GOCPDS-862M-T
モデルチェンジしちゃいましたがデュエもいいんでしょうねぇ~
09ツインパワーmg
よつあみ アップグレード0.6号

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 200m
PEといえばやっぱりよつあみって方は多いですよね~200mでこの値段、助かります

9/19 若潮 の釣果です
この日も東かがわのいつもの漁港に出撃
今回は太刀魚、アオリ、鯵の3種狙い(欲張り作戦w)
まず、太刀魚は全く気配なし。まだまだこれからですかねぇ〜ウキは消し込まず!
次にアオリは胴長=餌木くらい。かかりどころも良かったので即リリース。3号のエギに果敢にアタックしてくれた将来有望な子でした。
最後にアジング!超激シブでした〜泣
ヒットパターンは軽量ジグヘッドでカウントをしっかり取ってボトム付近までドリフトさせながらボトムレンジまでフォール、そこからアクションさせてスローフォールの繰り返し。
アクション後のフォールにしか反応しなかったので抜けるアタリやもぞっとバイトばかり
結果5匹。。。バイトの数からしたら打率は考えたくないくらい。でもサイズは最大18cmで身もちょっと肉厚になってきた感じで引き味も前回よりもGOOD。

アジング本当にまだまだまだまだ未熟です。
テンションが抜けるアタリや微妙なアタリに即フッキング、これが難しい。けどそれが出来たときが最高に楽しいw
また糸の話ですが、自分がよく参考にさせてもらっている(むちゃくちゃ足跡残ってると思いますw)隣県のエボさんの記事で拝見したラインシステムさんの鯵ingPETがとても気になって、ジャンプワールド今里店の店長さんにお願いして取り寄せてもらいました笑
ラインの質云々はまだ使いこめてないので大きなことは言えませんが、トラブルはなかったです。根掛かり時に感じたラインの強度も申し分なく価格も安くいい感じ^^;75mのマーキングがありがたい(^^)
なりよりオレンジ色のラインって本当に見やすい。ラインの入水角度やラインの変化が著しく目視可能になりました。
まだまだペーペーの個人的な意見ですが気に入ってます。
えぼさんありがとうございます(^^)
あと、これからの釣果の効率を上げるべくタックルを2本体制にしたいとつくづく最近思ってます。
5g程度の軽めのキャロで少し遠目の鯵を狙うことができ、メバリングシーズンではプラッキングや3g以上のジグヘッドを使用するボトムワインドにも流用できそうなユーティリティなロッドが理想です
同じヤマガさんなら76tiがコスト面も含めて良いのかなぁーなんて考え中です。。。
最後に今日もホームポイントの常連のみなさん、ありがとうございました&ご馳走様でした!
今回もむちゃくちゃ楽しかったです^ ^
イカ・タコ、アジをくれた地元アジンガーさん、本当にありがとうございました〜!おかげさまで食卓が豪華になりますw
使用タックル
アジング
ヤマガブランクス65JHSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ラインシステム鯵ing PET0.3号
リーダー1.5ポンド
バランサーヘッド 0.2 0.4 0.6g
レインズ チビキャロスワンプ
エギング
カラマレッティープロトタイプtipo-L 89ml

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー カラマレッティー プロトタイプ デュエ GOCPDS-862M-T
モデルチェンジしちゃいましたがデュエもいいんでしょうねぇ~
09ツインパワーmg
よつあみ アップグレード0.6号

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 200m
PEといえばやっぱりよつあみって方は多いですよね~200mでこの値段、助かります

2014年09月06日
初エステルライン
9/5今日も懲りずにアジングへ!
9/4からジャンプワールドさんがセール期間に入ったので、初日からお目当てのメイホーのランガンケースを買いにいきました。ついでに、恥ずかしながら今まで食わず嫌いだったエステルラインを購入。
で、さっそく東讃ホーム漁港へ出撃!
結果!


最大16cm。ギリギリアジフライできるかな?ってサイズ。最近つくづく愛媛県が羨ましいと思ってます笑
今年も香川で11月くらいになるとアジと呼べるサイズが釣れるかな〜
で、ポリエステルラインを使ってみて感じたメリットとは、まず第一に飛距離。0.2gのジグヘッドでも十分飛ばせることに思わず感激。
第二に、潮馴染みのよさ。ティップからジグヘッドまで一直線になっているイメージ。伸びのなさも加わりジグヘッドがちゃんと動かせているのがよく分かる。
第三に抜ける当たりがフロロの時よりも取りやすくなったこと。また、ちょっとした違和感も感じとれやすくなった気がした。
デメリットとしてはリトリーブの釣りではアタリを弾きやすい気がすこし。
あとリーダー結束の必要性が少しネックかなと。
それでも今のタックルでは高切れ、パーマネント、合わせ切れ等、トラブルも全くなかったし、かなり満足度は高い。
また、このブログの検索ワード履歴をみると65ジグヘッドスペシャルを検索してくれている方が良くいますが、エステルラインかなり相性良しです。
軽さ、ティップの収束、ティップの入り、全体的な曲がり、かなり良いです。
しかし、ジグヘッドスペシャルというだけあって1〜1.5gくらいが1番使いやすいです。リトリーブ主体の釣りで言えばスペック通りのウェイトでも大丈夫ですが、2g以上ジグヘッドはボトム狙いの釣りをするとアクション時ティップが入り込み過ぎる気がします。実際メバリングでワンダーやCD3も使用していますが大丈夫でした笑
パワー面ですが、ボトムから25オーバーのメバルは引きずり出すのはちょっとしんどいです。
しかし、それでも竿の曲がりは気持ちいいくらい曲がるしとてもタメがききます、はい。40アップのマゴチやチヌ、50アップのシーバスもかけましたが寄せれました。(フロロ1.5LB使用)そういうときに限ってランディングツール不携帯です。申し訳ないことをしました。
しかし!!あくまでも障害物のない『オープンなエリア』ならです。焦らない限り十分可能だと思います。やり取り中は根元から曲がります。なんならグリップ部がきしみます笑
もちろん小さい魚でも曲がります。豆アジでも曲がります。しかし曲がりながらですが25cmくらいのメバルもごり巻きで寄せることができました。そうそう折れる気はしません。 そんな竿です。
オールチューブラーなのでソリッドに敵わない点もあると思いますが、雑に扱っても大丈夫という点は負けないです、断言します笑
感度も小アジのいろんなバイトが取れるんでいい方なんじゃないかと思います。はい。
以上、個人的なJHSPへの感想でしたが、なんたってやり取りが楽しめる良い竿ですよ〜!
検索して遊びに来てくれた方々の判断材料の一つになると幸いです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

タックル
ロッド: ヤマガブランクス 65 ジグヘッドSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ここから記事をお書きください。
リール; 12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン; バリバス アジングマスター0.3号 リーダーもアジングマスターリーダーを使用

モーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター 200m
JH: バランサーヘッド 0.2g 0.4g 0.6g
ワーム; レインズ チビキャロスワンプ←これもJW今里店でセールだったのでリアクションバイトしてしまいましたが大活躍でした笑
9/4からジャンプワールドさんがセール期間に入ったので、初日からお目当てのメイホーのランガンケースを買いにいきました。ついでに、恥ずかしながら今まで食わず嫌いだったエステルラインを購入。
で、さっそく東讃ホーム漁港へ出撃!
結果!
最大16cm。ギリギリアジフライできるかな?ってサイズ。最近つくづく愛媛県が羨ましいと思ってます笑
今年も香川で11月くらいになるとアジと呼べるサイズが釣れるかな〜
で、ポリエステルラインを使ってみて感じたメリットとは、まず第一に飛距離。0.2gのジグヘッドでも十分飛ばせることに思わず感激。
第二に、潮馴染みのよさ。ティップからジグヘッドまで一直線になっているイメージ。伸びのなさも加わりジグヘッドがちゃんと動かせているのがよく分かる。
第三に抜ける当たりがフロロの時よりも取りやすくなったこと。また、ちょっとした違和感も感じとれやすくなった気がした。
デメリットとしてはリトリーブの釣りではアタリを弾きやすい気がすこし。
あとリーダー結束の必要性が少しネックかなと。
それでも今のタックルでは高切れ、パーマネント、合わせ切れ等、トラブルも全くなかったし、かなり満足度は高い。
また、このブログの検索ワード履歴をみると65ジグヘッドスペシャルを検索してくれている方が良くいますが、エステルラインかなり相性良しです。
軽さ、ティップの収束、ティップの入り、全体的な曲がり、かなり良いです。
しかし、ジグヘッドスペシャルというだけあって1〜1.5gくらいが1番使いやすいです。リトリーブ主体の釣りで言えばスペック通りのウェイトでも大丈夫ですが、2g以上ジグヘッドはボトム狙いの釣りをするとアクション時ティップが入り込み過ぎる気がします。実際メバリングでワンダーやCD3も使用していますが大丈夫でした笑
パワー面ですが、ボトムから25オーバーのメバルは引きずり出すのはちょっとしんどいです。
しかし、それでも竿の曲がりは気持ちいいくらい曲がるしとてもタメがききます、はい。40アップのマゴチやチヌ、50アップのシーバスもかけましたが寄せれました。(フロロ1.5LB使用)そういうときに限ってランディングツール不携帯です。申し訳ないことをしました。
しかし!!あくまでも障害物のない『オープンなエリア』ならです。焦らない限り十分可能だと思います。やり取り中は根元から曲がります。なんならグリップ部がきしみます笑
もちろん小さい魚でも曲がります。豆アジでも曲がります。しかし曲がりながらですが25cmくらいのメバルもごり巻きで寄せることができました。そうそう折れる気はしません。 そんな竿です。
オールチューブラーなのでソリッドに敵わない点もあると思いますが、雑に扱っても大丈夫という点は負けないです、断言します笑
感度も小アジのいろんなバイトが取れるんでいい方なんじゃないかと思います。はい。
以上、個人的なJHSPへの感想でしたが、なんたってやり取りが楽しめる良い竿ですよ〜!
検索して遊びに来てくれた方々の判断材料の一つになると幸いです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

タックル
ロッド: ヤマガブランクス 65 ジグヘッドSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ここから記事をお書きください。
リール; 12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン; バリバス アジングマスター0.3号 リーダーもアジングマスターリーダーを使用

モーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター 200m
JH: バランサーヘッド 0.2g 0.4g 0.6g
ワーム; レインズ チビキャロスワンプ←これもJW今里店でセールだったのでリアクションバイトしてしまいましたが大活躍でした笑
2014年08月30日
あずきあじ
8/29 中潮 満潮8/30 1時00分
しばらくぶりの更新ですが、PCの調子が悪く更新できずにいました
今回の釣行は淀釣り具さんのHPで豆アジが釣れているのを確認していたので東讃エリアのホームポイントに友人とアジングへ。20時にエントリーしたが釣れたのは潮位が7から8分に差し掛かったころ22時半以降から。その間は強い向かい風に集中力を完全に断ち切られ、漁港内でチビシーバスやマツイカ?をJHで釣ってました
風が止み鯵のライズがところどころで始まりだしたのが22時半を過ぎたころからでした。ちいさいアタリを得るまでに苦労しましたがなんとか釣ることができました

結果はこちら↑
まだ小さいですが小さいからこそ掛ける瞬間がとてつもなく面白いです
またレンジやJHの重さやワームセレクト、アクションのパターンを見つけるまでの時間もオモローです
また今回は念のためアシストフックを準備していたのが効きました。。。まだまだ未熟です
今回は表層をシェイクリトリーブ中、そこからの一瞬のステイがヒットパターンでした
昨年からアジングを始めたけれどアジングの面白さたまらんです
集中力・状況判断力を養うことができる釣りだと思うしメバリングやその他いろんな釣りに活かせそうです
タックル
ロッド ヤマガ65JHSP
リール ヴァンキッシュc2000HGS
ライン R18 1.5ポンド
JH バランサーヘッド 0.4g 0.6g
しばらくぶりの更新ですが、PCの調子が悪く更新できずにいました

今回の釣行は淀釣り具さんのHPで豆アジが釣れているのを確認していたので東讃エリアのホームポイントに友人とアジングへ。20時にエントリーしたが釣れたのは潮位が7から8分に差し掛かったころ22時半以降から。その間は強い向かい風に集中力を完全に断ち切られ、漁港内でチビシーバスやマツイカ?をJHで釣ってました

風が止み鯵のライズがところどころで始まりだしたのが22時半を過ぎたころからでした。ちいさいアタリを得るまでに苦労しましたがなんとか釣ることができました

結果はこちら↑
まだ小さいですが小さいからこそ掛ける瞬間がとてつもなく面白いです

またレンジやJHの重さやワームセレクト、アクションのパターンを見つけるまでの時間もオモローです

また今回は念のためアシストフックを準備していたのが効きました。。。まだまだ未熟です

今回は表層をシェイクリトリーブ中、そこからの一瞬のステイがヒットパターンでした

昨年からアジングを始めたけれどアジングの面白さたまらんです


タックル
ロッド ヤマガ65JHSP
リール ヴァンキッシュc2000HGS
ライン R18 1.5ポンド
JH バランサーヘッド 0.4g 0.6g