2014年09月30日
ブルーカレント72ti
毎度ありがとうございます~!(^^)!
たまには散財記録でも

ニューロッド購入いたしました~

一線を画する抜群の強さ・軽さ・感度・飛距離。繊細なティップと強靭なバットはワーム・小型ジグ・小型ミノー等、 様々なルアー、そして、アジングだけでない、あらゆるライトゲームに対応します。チタンKガイドに合わせて、 ブランク設計から調整し直した、スーパーセンシティブモデルです。
(※チタンフレームKガイド搭載)
メーカーHP参照 http://yamaga-blanks.com/product/
前々回ですかね、キャロロッドを購入しようかと書いていましたが、考えが変わりましたw
というのも、香川県では重めのキャロを使用して鯵を獲ることができる場所・期間が限られているし、僕の場合キャロロッドいらないんじゃないかと
笑
でも、65tiでは重めのジグヘッド(1.5g以上)を使う場合、水深があったり流れがきつい場所ではティップが入り込みすぎて操作感が低下してしまうことがありました
そこで、感度がよくやり取りがワクワクできること、アジングでは1.5g以上のジグヘッドを遠投・操作でき、あわよくば5g程度のキャロを使えること、メバリングでは25upの個体にも太刀打ちできるバットパワーを持ち、なおかつ綺麗にしなるロッドを探していたところ72tiにたどり着きました
ヤマガさんならトルザイトモデルの72と迷いましたが、65tiとの相性もよかったことから72tiに落ち着きました
tiとtzでは10,000円の差も大きいですしね~
僕の場合チタンガイドモデルで十分いいと思っているので72tzを買うならブリーデンTR74ストレンジを購入しようと思いましたw
結局エレクトロと72tiでかなり迷ったのですが、
エレクトロはワンピースであることと、ソリッドティップであることが少し引っ掛かりました
今乗っている車のキャパと自分のロッドの扱いが雑なのが原因ですが爆笑
レオンさんのブログで、エレクトロでは無かったかもしれませんがロッドをティップを曲げた状態で車載する、といった内容の記事を読んだことがあります(^-^)
ですが、僕の車の場合74を積むとなると本当にギリギリなのでセクション部にストレスがかかった状態でリアドアを閉め、ドアがバットエンドに接触しフロントガラスにティップが押し付けられ、ティップセクションに過度のストレスがかかりバキッ((((;゚Д゚)))))))とかちょっと怖いですし^^;
さぁ次のポイントへ‼︎とはやる気持ちで勢い良くドア閉めてバキッとか絶対イヤですもんねT^T
そのような理由でエレクトロは見た目もガイドセッティングもしなり方も僕の求めるものにとても近かったですが今回は見送ることに
車買い替えましょうかね爆笑
今まで、ブルーカレント旧68、65tiを使ってきて、堅牢さには信頼がおけているし、tiシリーズではティップの収束の良さ、低負荷時のしゃっきり感と荷がかかった時のスムーズなベント具合には惚れているので72tiに決めました
実践デビューが楽しみです
アジングでは3g前後のメタルジグを使って釣ってみたい~
メバリングでは~とか、タックル選ぶまでの悩みや買って使うまで妄想って本当にワクワクしますよね
予算に多少おつりができたので次はリールいっちゃいましょうかねぇ~笑
たちまちはバイオマスターc2000を合わせて使います
最後まで読んでいただきありがとうございました~
たまには散財記録でも


ニューロッド購入いたしました~
一線を画する抜群の強さ・軽さ・感度・飛距離。繊細なティップと強靭なバットはワーム・小型ジグ・小型ミノー等、 様々なルアー、そして、アジングだけでない、あらゆるライトゲームに対応します。チタンKガイドに合わせて、 ブランク設計から調整し直した、スーパーセンシティブモデルです。
(※チタンフレームKガイド搭載)
メーカーHP参照 http://yamaga-blanks.com/product/
前々回ですかね、キャロロッドを購入しようかと書いていましたが、考えが変わりましたw
というのも、香川県では重めのキャロを使用して鯵を獲ることができる場所・期間が限られているし、僕の場合キャロロッドいらないんじゃないかと

でも、65tiでは重めのジグヘッド(1.5g以上)を使う場合、水深があったり流れがきつい場所ではティップが入り込みすぎて操作感が低下してしまうことがありました

そこで、感度がよくやり取りがワクワクできること、アジングでは1.5g以上のジグヘッドを遠投・操作でき、あわよくば5g程度のキャロを使えること、メバリングでは25upの個体にも太刀打ちできるバットパワーを持ち、なおかつ綺麗にしなるロッドを探していたところ72tiにたどり着きました

ヤマガさんならトルザイトモデルの72と迷いましたが、65tiとの相性もよかったことから72tiに落ち着きました

tiとtzでは10,000円の差も大きいですしね~

僕の場合チタンガイドモデルで十分いいと思っているので72tzを買うならブリーデンTR74ストレンジを購入しようと思いましたw
結局エレクトロと72tiでかなり迷ったのですが、
エレクトロはワンピースであることと、ソリッドティップであることが少し引っ掛かりました

今乗っている車のキャパと自分のロッドの扱いが雑なのが原因ですが爆笑
レオンさんのブログで、エレクトロでは無かったかもしれませんがロッドをティップを曲げた状態で車載する、といった内容の記事を読んだことがあります(^-^)
ですが、僕の車の場合74を積むとなると本当にギリギリなのでセクション部にストレスがかかった状態でリアドアを閉め、ドアがバットエンドに接触しフロントガラスにティップが押し付けられ、ティップセクションに過度のストレスがかかりバキッ((((;゚Д゚)))))))とかちょっと怖いですし^^;
さぁ次のポイントへ‼︎とはやる気持ちで勢い良くドア閉めてバキッとか絶対イヤですもんねT^T
そのような理由でエレクトロは見た目もガイドセッティングもしなり方も僕の求めるものにとても近かったですが今回は見送ることに

車買い替えましょうかね爆笑
今まで、ブルーカレント旧68、65tiを使ってきて、堅牢さには信頼がおけているし、tiシリーズではティップの収束の良さ、低負荷時のしゃっきり感と荷がかかった時のスムーズなベント具合には惚れているので72tiに決めました

実践デビューが楽しみです

アジングでは3g前後のメタルジグを使って釣ってみたい~
メバリングでは~とか、タックル選ぶまでの悩みや買って使うまで妄想って本当にワクワクしますよね

予算に多少おつりができたので次はリールいっちゃいましょうかねぇ~笑
たちまちはバイオマスターc2000を合わせて使います

最後まで読んでいただきありがとうございました~

2014年09月28日
アジと刀狩り in 東讃
毎度ありがとうございます〜
9/27
前回のアジングに味をしめ、今日もまた常連さん達が待つ東かがわのポイントへ
太刀魚が釣れないかとまずワインドで手早く広範囲をサーチするものの完全不発
次にアジング〜
前回と打って変わり激しぶ(・・;)
やはり太刀魚の影響なのか単発ではぽつぽつと拾えていくものの同じところに通しても再現性がなく、苦戦(ーー;)
最後の最後に足元の底に追いやられていることに気付きプチ連´д` ;
太刀魚がいる中ではやはりアジは餌より逃げることに集中するんですかねぇ((((;゚Д゚)))))))
それでも18cmを超えて19cmが最長寸(^^)
常連さんが5尾くれたので全部で8匹でした〜泣


まだ終わりませんw
帰り支度をしていると太刀魚が跳ねているのを発見
常連さんから塩で締めた?キビナゴをもらい、太刀魚テンヤスタート笑
がつっっっっ!!!!!!
やっぱり太刀魚の明確な気持ちいいバイトたまらんですねぇ〜(^ー゜)
2回鬼アワセが決まり指3本クラスを2匹確保\(^o^)/

アジに太刀魚、繊細&豪快な釣りを一緒に楽しめるいい釣行になりました(^ ^)
アジはタタいて納豆と薬味と合え、太刀魚はバター焼きに
また刀狩に出かけますw
太刀魚はやっぱり美味です
使用タックル
アジ
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
安い!なんたって見えやすい!75mでマーキングをしてくれているので短距離専用タックルなら2回使えて経済的~
ジグヘッド:バランサーヘッド0.6g

オーナー針 バランサーヘッド JH-88
フォール姿勢が秀逸!
ワーム:reins チビキャロスワンプ
太刀魚
ロッド:ヌーボカラマレテッティー83MH
リール:09ツインパワー2500S
ライン;よつあみ アップグレード0.6号

9/27
前回のアジングに味をしめ、今日もまた常連さん達が待つ東かがわのポイントへ
太刀魚が釣れないかとまずワインドで手早く広範囲をサーチするものの完全不発

次にアジング〜
前回と打って変わり激しぶ(・・;)
やはり太刀魚の影響なのか単発ではぽつぽつと拾えていくものの同じところに通しても再現性がなく、苦戦(ーー;)
最後の最後に足元の底に追いやられていることに気付きプチ連´д` ;
太刀魚がいる中ではやはりアジは餌より逃げることに集中するんですかねぇ((((;゚Д゚)))))))
それでも18cmを超えて19cmが最長寸(^^)
常連さんが5尾くれたので全部で8匹でした〜泣
まだ終わりませんw
帰り支度をしていると太刀魚が跳ねているのを発見

常連さんから塩で締めた?キビナゴをもらい、太刀魚テンヤスタート笑
がつっっっっ!!!!!!
やっぱり太刀魚の明確な気持ちいいバイトたまらんですねぇ〜(^ー゜)
2回鬼アワセが決まり指3本クラスを2匹確保\(^o^)/
アジに太刀魚、繊細&豪快な釣りを一緒に楽しめるいい釣行になりました(^ ^)
アジはタタいて納豆と薬味と合え、太刀魚はバター焼きに

また刀狩に出かけますw
太刀魚はやっぱり美味です

使用タックル
アジ
ロッド:ヤマガブランクス 65/ti ジグヘッドスペシャル

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
リール:12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:鯵ingPET 0.3号

ラインシステム 鯵ING PET 150m
安い!なんたって見えやすい!75mでマーキングをしてくれているので短距離専用タックルなら2回使えて経済的~

ジグヘッド:バランサーヘッド0.6g

オーナー針 バランサーヘッド JH-88
フォール姿勢が秀逸!
ワーム:reins チビキャロスワンプ
太刀魚
ロッド:ヌーボカラマレテッティー83MH
リール:09ツインパワー2500S
ライン;よつあみ アップグレード0.6号

2014年09月23日
大漁アジングin東讃
毎度ありがとうございます〜
9/22の釣果です。
この日は自分アジングへ導いてくれたイノウエクラフトさんを東讃ホーム漁港へ招待しアジング。
結果

この写真を撮ったときは現地で出会ったこころ優しきアジンガーさんの獲物も入っているので正確な数は分かりませんが自分だけで30は獲れたかと^^;
最長寸は18cm。
この写真を撮った後もぼちぼち釣れてたんで本当いい日に当たりました。これからの香川アジングが楽しみですねぇ。
釣ったアジは常連さんたちと山分けしました(^^)
途中風が強くなり釣りづらい時間帯もありましたが今までのうっぷんを晴らす釣行になりました^^;
最後はやはりこれ

現場で淹れる熱々のホットコーヒーがたまらん季節になってきましたね(^^)
使用タックル
ヤマガブランクス65jhsp

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
鯵ingPET 0.3号 リーダーフロロ2ポンド


PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
コンパクトに収納でき、火力も申し分なくこれからの季節大活躍しますよ~
9/22の釣果です。
この日は自分アジングへ導いてくれたイノウエクラフトさんを東讃ホーム漁港へ招待しアジング。
結果

この写真を撮ったときは現地で出会ったこころ優しきアジンガーさんの獲物も入っているので正確な数は分かりませんが自分だけで30は獲れたかと^^;
最長寸は18cm。
この写真を撮った後もぼちぼち釣れてたんで本当いい日に当たりました。これからの香川アジングが楽しみですねぇ。
釣ったアジは常連さんたちと山分けしました(^^)
途中風が強くなり釣りづらい時間帯もありましたが今までのうっぷんを晴らす釣行になりました^^;
最後はやはりこれ

現場で淹れる熱々のホットコーヒーがたまらん季節になってきましたね(^^)
使用タックル
ヤマガブランクス65jhsp

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
鯵ingPET 0.3号 リーダーフロロ2ポンド


PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
コンパクトに収納でき、火力も申し分なくこれからの季節大活躍しますよ~
2014年09月20日
アジング、エギング、太刀魚浮き釣り
毎度です
9/19 若潮 の釣果です
この日も東かがわのいつもの漁港に出撃
今回は太刀魚、アオリ、鯵の3種狙い(欲張り作戦w)
まず、太刀魚は全く気配なし。まだまだこれからですかねぇ〜ウキは消し込まず!
次にアオリは胴長=餌木くらい。かかりどころも良かったので即リリース。3号のエギに果敢にアタックしてくれた将来有望な子でした。
最後にアジング!超激シブでした〜泣
ヒットパターンは軽量ジグヘッドでカウントをしっかり取ってボトム付近までドリフトさせながらボトムレンジまでフォール、そこからアクションさせてスローフォールの繰り返し。
アクション後のフォールにしか反応しなかったので抜けるアタリやもぞっとバイトばかり
結果5匹。。。バイトの数からしたら打率は考えたくないくらい。でもサイズは最大18cmで身もちょっと肉厚になってきた感じで引き味も前回よりもGOOD。

アジング本当にまだまだまだまだ未熟です。
テンションが抜けるアタリや微妙なアタリに即フッキング、これが難しい。けどそれが出来たときが最高に楽しいw
また糸の話ですが、自分がよく参考にさせてもらっている(むちゃくちゃ足跡残ってると思いますw)隣県のエボさんの記事で拝見したラインシステムさんの鯵ingPETがとても気になって、ジャンプワールド今里店の店長さんにお願いして取り寄せてもらいました笑
ラインの質云々はまだ使いこめてないので大きなことは言えませんが、トラブルはなかったです。根掛かり時に感じたラインの強度も申し分なく価格も安くいい感じ^^;75mのマーキングがありがたい(^^)
なりよりオレンジ色のラインって本当に見やすい。ラインの入水角度やラインの変化が著しく目視可能になりました。
まだまだペーペーの個人的な意見ですが気に入ってます。
えぼさんありがとうございます(^^)
あと、これからの釣果の効率を上げるべくタックルを2本体制にしたいとつくづく最近思ってます。
5g程度の軽めのキャロで少し遠目の鯵を狙うことができ、メバリングシーズンではプラッキングや3g以上のジグヘッドを使用するボトムワインドにも流用できそうなユーティリティなロッドが理想です
同じヤマガさんなら76tiがコスト面も含めて良いのかなぁーなんて考え中です。。。
最後に今日もホームポイントの常連のみなさん、ありがとうございました&ご馳走様でした!
今回もむちゃくちゃ楽しかったです^ ^
イカ・タコ、アジをくれた地元アジンガーさん、本当にありがとうございました〜!おかげさまで食卓が豪華になりますw
使用タックル
アジング
ヤマガブランクス65JHSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ラインシステム鯵ing PET0.3号
リーダー1.5ポンド
バランサーヘッド 0.2 0.4 0.6g
レインズ チビキャロスワンプ
エギング
カラマレッティープロトタイプtipo-L 89ml

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー カラマレッティー プロトタイプ デュエ GOCPDS-862M-T
モデルチェンジしちゃいましたがデュエもいいんでしょうねぇ~
09ツインパワーmg
よつあみ アップグレード0.6号

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 200m
PEといえばやっぱりよつあみって方は多いですよね~200mでこの値段、助かります

9/19 若潮 の釣果です
この日も東かがわのいつもの漁港に出撃
今回は太刀魚、アオリ、鯵の3種狙い(欲張り作戦w)
まず、太刀魚は全く気配なし。まだまだこれからですかねぇ〜ウキは消し込まず!
次にアオリは胴長=餌木くらい。かかりどころも良かったので即リリース。3号のエギに果敢にアタックしてくれた将来有望な子でした。
最後にアジング!超激シブでした〜泣
ヒットパターンは軽量ジグヘッドでカウントをしっかり取ってボトム付近までドリフトさせながらボトムレンジまでフォール、そこからアクションさせてスローフォールの繰り返し。
アクション後のフォールにしか反応しなかったので抜けるアタリやもぞっとバイトばかり
結果5匹。。。バイトの数からしたら打率は考えたくないくらい。でもサイズは最大18cmで身もちょっと肉厚になってきた感じで引き味も前回よりもGOOD。

アジング本当にまだまだまだまだ未熟です。
テンションが抜けるアタリや微妙なアタリに即フッキング、これが難しい。けどそれが出来たときが最高に楽しいw
また糸の話ですが、自分がよく参考にさせてもらっている(むちゃくちゃ足跡残ってると思いますw)隣県のエボさんの記事で拝見したラインシステムさんの鯵ingPETがとても気になって、ジャンプワールド今里店の店長さんにお願いして取り寄せてもらいました笑
ラインの質云々はまだ使いこめてないので大きなことは言えませんが、トラブルはなかったです。根掛かり時に感じたラインの強度も申し分なく価格も安くいい感じ^^;75mのマーキングがありがたい(^^)
なりよりオレンジ色のラインって本当に見やすい。ラインの入水角度やラインの変化が著しく目視可能になりました。
まだまだペーペーの個人的な意見ですが気に入ってます。
えぼさんありがとうございます(^^)
あと、これからの釣果の効率を上げるべくタックルを2本体制にしたいとつくづく最近思ってます。
5g程度の軽めのキャロで少し遠目の鯵を狙うことができ、メバリングシーズンではプラッキングや3g以上のジグヘッドを使用するボトムワインドにも流用できそうなユーティリティなロッドが理想です
同じヤマガさんなら76tiがコスト面も含めて良いのかなぁーなんて考え中です。。。
最後に今日もホームポイントの常連のみなさん、ありがとうございました&ご馳走様でした!
今回もむちゃくちゃ楽しかったです^ ^
イカ・タコ、アジをくれた地元アジンガーさん、本当にありがとうございました〜!おかげさまで食卓が豪華になりますw
使用タックル
アジング
ヤマガブランクス65JHSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ラインシステム鯵ing PET0.3号
リーダー1.5ポンド
バランサーヘッド 0.2 0.4 0.6g
レインズ チビキャロスワンプ
エギング
カラマレッティープロトタイプtipo-L 89ml

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー カラマレッティー プロトタイプ デュエ GOCPDS-862M-T
モデルチェンジしちゃいましたがデュエもいいんでしょうねぇ~
09ツインパワーmg
よつあみ アップグレード0.6号

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 200m
PEといえばやっぱりよつあみって方は多いですよね~200mでこの値段、助かります

2014年09月06日
初エステルライン
9/5今日も懲りずにアジングへ!
9/4からジャンプワールドさんがセール期間に入ったので、初日からお目当てのメイホーのランガンケースを買いにいきました。ついでに、恥ずかしながら今まで食わず嫌いだったエステルラインを購入。
で、さっそく東讃ホーム漁港へ出撃!
結果!


最大16cm。ギリギリアジフライできるかな?ってサイズ。最近つくづく愛媛県が羨ましいと思ってます笑
今年も香川で11月くらいになるとアジと呼べるサイズが釣れるかな〜
で、ポリエステルラインを使ってみて感じたメリットとは、まず第一に飛距離。0.2gのジグヘッドでも十分飛ばせることに思わず感激。
第二に、潮馴染みのよさ。ティップからジグヘッドまで一直線になっているイメージ。伸びのなさも加わりジグヘッドがちゃんと動かせているのがよく分かる。
第三に抜ける当たりがフロロの時よりも取りやすくなったこと。また、ちょっとした違和感も感じとれやすくなった気がした。
デメリットとしてはリトリーブの釣りではアタリを弾きやすい気がすこし。
あとリーダー結束の必要性が少しネックかなと。
それでも今のタックルでは高切れ、パーマネント、合わせ切れ等、トラブルも全くなかったし、かなり満足度は高い。
また、このブログの検索ワード履歴をみると65ジグヘッドスペシャルを検索してくれている方が良くいますが、エステルラインかなり相性良しです。
軽さ、ティップの収束、ティップの入り、全体的な曲がり、かなり良いです。
しかし、ジグヘッドスペシャルというだけあって1〜1.5gくらいが1番使いやすいです。リトリーブ主体の釣りで言えばスペック通りのウェイトでも大丈夫ですが、2g以上ジグヘッドはボトム狙いの釣りをするとアクション時ティップが入り込み過ぎる気がします。実際メバリングでワンダーやCD3も使用していますが大丈夫でした笑
パワー面ですが、ボトムから25オーバーのメバルは引きずり出すのはちょっとしんどいです。
しかし、それでも竿の曲がりは気持ちいいくらい曲がるしとてもタメがききます、はい。40アップのマゴチやチヌ、50アップのシーバスもかけましたが寄せれました。(フロロ1.5LB使用)そういうときに限ってランディングツール不携帯です。申し訳ないことをしました。
しかし!!あくまでも障害物のない『オープンなエリア』ならです。焦らない限り十分可能だと思います。やり取り中は根元から曲がります。なんならグリップ部がきしみます笑
もちろん小さい魚でも曲がります。豆アジでも曲がります。しかし曲がりながらですが25cmくらいのメバルもごり巻きで寄せることができました。そうそう折れる気はしません。 そんな竿です。
オールチューブラーなのでソリッドに敵わない点もあると思いますが、雑に扱っても大丈夫という点は負けないです、断言します笑
感度も小アジのいろんなバイトが取れるんでいい方なんじゃないかと思います。はい。
以上、個人的なJHSPへの感想でしたが、なんたってやり取りが楽しめる良い竿ですよ〜!
検索して遊びに来てくれた方々の判断材料の一つになると幸いです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

タックル
ロッド: ヤマガブランクス 65 ジグヘッドSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ここから記事をお書きください。
リール; 12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン; バリバス アジングマスター0.3号 リーダーもアジングマスターリーダーを使用

モーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター 200m
JH: バランサーヘッド 0.2g 0.4g 0.6g
ワーム; レインズ チビキャロスワンプ←これもJW今里店でセールだったのでリアクションバイトしてしまいましたが大活躍でした笑
9/4からジャンプワールドさんがセール期間に入ったので、初日からお目当てのメイホーのランガンケースを買いにいきました。ついでに、恥ずかしながら今まで食わず嫌いだったエステルラインを購入。
で、さっそく東讃ホーム漁港へ出撃!
結果!
最大16cm。ギリギリアジフライできるかな?ってサイズ。最近つくづく愛媛県が羨ましいと思ってます笑
今年も香川で11月くらいになるとアジと呼べるサイズが釣れるかな〜
で、ポリエステルラインを使ってみて感じたメリットとは、まず第一に飛距離。0.2gのジグヘッドでも十分飛ばせることに思わず感激。
第二に、潮馴染みのよさ。ティップからジグヘッドまで一直線になっているイメージ。伸びのなさも加わりジグヘッドがちゃんと動かせているのがよく分かる。
第三に抜ける当たりがフロロの時よりも取りやすくなったこと。また、ちょっとした違和感も感じとれやすくなった気がした。
デメリットとしてはリトリーブの釣りではアタリを弾きやすい気がすこし。
あとリーダー結束の必要性が少しネックかなと。
それでも今のタックルでは高切れ、パーマネント、合わせ切れ等、トラブルも全くなかったし、かなり満足度は高い。
また、このブログの検索ワード履歴をみると65ジグヘッドスペシャルを検索してくれている方が良くいますが、エステルラインかなり相性良しです。
軽さ、ティップの収束、ティップの入り、全体的な曲がり、かなり良いです。
しかし、ジグヘッドスペシャルというだけあって1〜1.5gくらいが1番使いやすいです。リトリーブ主体の釣りで言えばスペック通りのウェイトでも大丈夫ですが、2g以上ジグヘッドはボトム狙いの釣りをするとアクション時ティップが入り込み過ぎる気がします。実際メバリングでワンダーやCD3も使用していますが大丈夫でした笑
パワー面ですが、ボトムから25オーバーのメバルは引きずり出すのはちょっとしんどいです。
しかし、それでも竿の曲がりは気持ちいいくらい曲がるしとてもタメがききます、はい。40アップのマゴチやチヌ、50アップのシーバスもかけましたが寄せれました。(フロロ1.5LB使用)そういうときに限ってランディングツール不携帯です。申し訳ないことをしました。
しかし!!あくまでも障害物のない『オープンなエリア』ならです。焦らない限り十分可能だと思います。やり取り中は根元から曲がります。なんならグリップ部がきしみます笑
もちろん小さい魚でも曲がります。豆アジでも曲がります。しかし曲がりながらですが25cmくらいのメバルもごり巻きで寄せることができました。そうそう折れる気はしません。 そんな竿です。
オールチューブラーなのでソリッドに敵わない点もあると思いますが、雑に扱っても大丈夫という点は負けないです、断言します笑
感度も小アジのいろんなバイトが取れるんでいい方なんじゃないかと思います。はい。
以上、個人的なJHSPへの感想でしたが、なんたってやり取りが楽しめる良い竿ですよ〜!
検索して遊びに来てくれた方々の判断材料の一つになると幸いです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

タックル
ロッド: ヤマガブランクス 65 ジグヘッドSP

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
ここから記事をお書きください。
リール; 12ヴァンキッシュc2000hgs

シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン; バリバス アジングマスター0.3号 リーダーもアジングマスターリーダーを使用

モーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター 200m
JH: バランサーヘッド 0.2g 0.4g 0.6g
ワーム; レインズ チビキャロスワンプ←これもJW今里店でセールだったのでリアクションバイトしてしまいましたが大活躍でした笑