2014年08月30日
あずきあじ
8/29 中潮 満潮8/30 1時00分
しばらくぶりの更新ですが、PCの調子が悪く更新できずにいました
今回の釣行は淀釣り具さんのHPで豆アジが釣れているのを確認していたので東讃エリアのホームポイントに友人とアジングへ。20時にエントリーしたが釣れたのは潮位が7から8分に差し掛かったころ22時半以降から。その間は強い向かい風に集中力を完全に断ち切られ、漁港内でチビシーバスやマツイカ?をJHで釣ってました
風が止み鯵のライズがところどころで始まりだしたのが22時半を過ぎたころからでした。ちいさいアタリを得るまでに苦労しましたがなんとか釣ることができました

結果はこちら↑
まだ小さいですが小さいからこそ掛ける瞬間がとてつもなく面白いです
またレンジやJHの重さやワームセレクト、アクションのパターンを見つけるまでの時間もオモローです
また今回は念のためアシストフックを準備していたのが効きました。。。まだまだ未熟です
今回は表層をシェイクリトリーブ中、そこからの一瞬のステイがヒットパターンでした
昨年からアジングを始めたけれどアジングの面白さたまらんです
集中力・状況判断力を養うことができる釣りだと思うしメバリングやその他いろんな釣りに活かせそうです
タックル
ロッド ヤマガ65JHSP
リール ヴァンキッシュc2000HGS
ライン R18 1.5ポンド
JH バランサーヘッド 0.4g 0.6g
しばらくぶりの更新ですが、PCの調子が悪く更新できずにいました

今回の釣行は淀釣り具さんのHPで豆アジが釣れているのを確認していたので東讃エリアのホームポイントに友人とアジングへ。20時にエントリーしたが釣れたのは潮位が7から8分に差し掛かったころ22時半以降から。その間は強い向かい風に集中力を完全に断ち切られ、漁港内でチビシーバスやマツイカ?をJHで釣ってました

風が止み鯵のライズがところどころで始まりだしたのが22時半を過ぎたころからでした。ちいさいアタリを得るまでに苦労しましたがなんとか釣ることができました

結果はこちら↑
まだ小さいですが小さいからこそ掛ける瞬間がとてつもなく面白いです

またレンジやJHの重さやワームセレクト、アクションのパターンを見つけるまでの時間もオモローです

また今回は念のためアシストフックを準備していたのが効きました。。。まだまだ未熟です

今回は表層をシェイクリトリーブ中、そこからの一瞬のステイがヒットパターンでした

昨年からアジングを始めたけれどアジングの面白さたまらんです


タックル
ロッド ヤマガ65JHSP
リール ヴァンキッシュc2000HGS
ライン R18 1.5ポンド
JH バランサーヘッド 0.4g 0.6g