ワームのズレ対策

sho5sun

2014年12月03日 17:45

毎度です〜( ´ ▽ ` )ノ

寒波です(´・_・`)

強風です(´・_・`)

みなさん風邪には気をつけてくださいね(o^^o)




香川県は今日も風が強いので大人しく内職してみます(^^;;

(12/2に書いてますw)



先日の釣行で現場で仲良くなったアジンガーさんから熱圧縮チューブを用いたワームズレ防止策を教えていただきました( ´ ▽ ` )ノ



その時に、隣県のえぼさんのブログにも書いてあったとのことで、さっそくえぼさんの過去記事を漁り、発見(o^^o)笑




仕事終わりにジャンプワールド今里店さんに寄り東邦さんのシュリンクパイプ1.2mmを購入して早速内職開始です(o^^o)




夜光もあるのですが、品切れだったので透明にしました(^^;;



とりあえず5mmほどに切って最近お気に入りのレンジクロスヘッドに付けてみます( ´ ▽ ` )ノ



とりあえず手持ちのレンジクロスヘッド9つ分、シュリンクパイプを5mmくらいに切ったものを用意して












全部に刺していきます









そしてターボライターでチュンっと炙ります




するとこんな感じ( ´ ▽ ` )ノ










早速ワーム付けてを引っ張ってみますがホールド感がかなりあります∑(゚Д゚)

ワームキーパーが付いているジグヘッドよりもホールド感が強いんじゃないかと思うレベルです(^^;;



ジグヘッドの元までシュリンクパイプを差し込まず少し間隔をあけてセットし炙ることがミソだと思います(^-^)/

僕の場合その間隔は適当ですがいい間隔を見つけてみてください(^ー゜)




ワームがズレにくいとフッキング率も向上しそうですね(o^^o)



とりあえず実証釣行に行ってみないとですね( ´ ▽ ` )ノ



海水温も低下気味なのでアジがまだ居てくれればいいんですが(^^;;




今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(o^^o)


あなたにおススメの記事
関連記事